きょうは維新の会の所属議員の言い訳から。

阿部司(衆議院議員/日本維新の会総務会長/東京維新の会代表) @abe2kasa

本日、日本維新の会は自民・公明両党と予算案修正に正式合意しました。 現役世代・子育て世代の支援を前進させる大きな一歩です。単なる政局の駆け引きではなく、国民生活を向上させる政策を実現するため、建設的な協議を重ねてきました。

維新は、基礎控除引き上げなど国民の負担軽減につながる政策に基本的に賛同する立場であり、これらの政策を「潰した」ということはありません。 今回の予算協議では、特に「教育無償化」と「社会保険料負担の軽減」に焦点を当て、具体的な前進を勝ち取りました。 社会保険料の負担軽減は、所得税減税よりも負担額が大きく(年収350万円の単身世帯で約50万円)、現役世代の手取りを増やすために最も重要な課題の一つです。

また、維新は「是々非々」の立場を貫きます。単なる反対野党ではなく、国民生活を良くする政策には党派を超えて協力し、政府・与党の無駄遣いには厳しくチェックを続ける。 今回の合意も、維新の主張を反映させたうえでの決断です。

実効性を確保するため、3党協議体を設置し、政策決定が可能な代表者が参加する仕組みを整えました。 さらに、「骨太方針2025」へ明記し、2026年度(令和8年度)以降の予算にも確実に反映されることを確約。今後も社会保険料のさらなる引き下げや教育改革を進めるため、具体的な政策を推し進めていきます。