<10位「Jagabee(ジャガビー)」(カルビー)>

松本のお土産ベスト10! 有名お土産店によるランキング
(画像=『たびこふれ』より引用)

「じゃがりこ、ジャガビー、ハッピーターンなど、大手メーカーの信州限定スナックをまとめて並べたコーナーもあります。この手のお菓子は、手軽ですし、鉄板で喜ばれますからね。どれも人気ですが、ジャガビーのわさび醤油味は人気が高いですね」(三沢さん)

松本のお土産ベスト10! 有名お土産店によるランキング
(画像=『たびこふれ』より引用)

信州の味として、わさびのほか、ブドウや桃などのハイチューやキットカットもありました。旅先で必ずチェックしてしまう地域限定スナック。インパクトと間違いのなさは、ばらまき土産として鉄板の人気ぶりでした。

<ランキング外だけどおすすめの松本のお土産>

ランキング外になりますが、三沢さんに教えてもらった、個人的におすすめなお土産もいくつかご紹介します!

「信州舎印 戸隠生そば」(戸隠松本製麺所)

松本のお土産ベスト10! 有名お土産店によるランキング
(画像=『たびこふれ』より引用)

信州といえば蕎麦。「ちなみに、お土産に蕎麦を買いたいのですが、おすすめはありますか?」と三沢さんに聞いたところ、「松本製麺所のこちらです!」と即答いただきました。信州には安曇野、戸隠など蕎麦の名産地がたくさんありますが、まさかの製麺所指定でした(笑)。地元民ならではの信頼できる情報を教えていただきました!

戸隠松本製麺所は、戸隠産の地粉にこだわり、自社製粉、自社製麺にこだわって戸隠蕎麦を作っている製麺所だそうです。信州そば品評会でも農林水産大臣官房長賞など多数回受賞しており、美味しさはお墨付き!半生そばなのに香り高く、蕎麦湯まで美味しくいただけました。

「タルタルディップ」「ステーキソース」(五千尺ホテル)

松本のお土産ベスト10! 有名お土産店によるランキング
(画像=『たびこふれ』より引用)

「当店は上高地にある五千尺ホテルが母体なので、ホテルで扱っている調味料やジャム、ジュースなどの商品のコーナーがあります。ホテルクオリティの商品はどれも自信作です!なかでも、ホテルのお料理にも使われているタルタルディップやステーキソースは特に人気があります。お土産にぜひどうぞ!」(三沢さん)

「市田柿ミルフィーユ」(マツザワ)

松本のお土産ベスト10! 有名お土産店によるランキング
(画像=『たびこふれ』より引用)

信州の名産品「市田柿」。自然な甘さの干し柿に、ほどよい塩加減の国産バターをサンドした新感覚のミルフィーユです。「この組み合わせは抜群!美味しいですよ。お好みの厚さにカットしてスイーツとしてはもちろん、ワインのお供にもおすすめです」(三沢さん)

「城どら」(まつもと六萬石本舗)

松本のお土産ベスト10! 有名お土産店によるランキング
(画像=『たびこふれ』より引用)

「松本の和菓子屋さん「まつもと六萬石本舗」とコラボした新商品で、昨年10月ごろから当店でのみ取り扱っています」と三沢さん。お試しで購入しやすいように、レジ横に個包装で売られていました。

松本のお土産ベスト10! 有名お土産店によるランキング
(画像=『たびこふれ』より引用)

白いモチモチの生地の中に黒豆入りの白餡がサンドされた白いどら焼きは、松本城をイメージしたものだそう。生地の塩加減とモチモチの食感があと引く美味さでした!

「山鳥のカラビナ」(yamasanka)

松本のお土産ベスト10! 有名お土産店によるランキング
(画像=『たびこふれ』より引用)

「お菓子や日本酒だけでなく、当店には雑貨を集めたコーナーもあります。山鳥のカラビナは登山客だけでなく、かわいい見た目が観光のお客様からも人気の商品です。ルリビタキのオス(青)とメス(黄緑)のほか、雷鳥のデザインもあり、こちらも好評です」(三沢さん)

松本のお土産ベスト10! 有名お土産店によるランキング
(画像=『たびこふれ』より引用)

yamasankaの商品を中心に、カラビナのほか、手ぬぐいやノート、エコバックなど幅広くありました。個人的にはオコジョの手ぬぐいに一目惚れしてしまいました。食べ物以外の旅の思い出が欲しい方はぜひチェックしてみてください♪

<ご協力いただいたお店「松本のおみやげやMIDORI松本」>

松本のお土産ベスト10! 有名お土産店によるランキング
(画像=『たびこふれ』より引用)

上高地にある五千尺ホテル直営の、松本土産のセレクトショップ「松本のおみやげやMIDORI松本」。定番の信州土産は極力扱わず、独自の魅力を持った商品を中心に、「ここにしかないものを」と地域限定商品やオリジナル商品も幅広く揃えています。気の利いたお土産をお探しの方はぜひこちらへ。松本の駅ビルMIDORI内にあるので、日本酒など重いお土産も出発直前に購入できて便利です。

  • 住所:長野県松本市深志1-1-1 MIDORI松本1F
  • 電話:0263-37-7200
  • 営業時間:10:00〜20:00
  • 定休日:施設の休みに準ずる

いかがでしたか? 今回の記事は松本でのお土産選びの参考になったでしょうか。

お土産探しは旅の醍醐味のひとつでもあります。この他にも、松本には素敵なお店やお土産がたくさんあります。松本観光の際には、ぜひ旅の思い出の一片になるような素敵なお土産を見つけてみてください。

文・写真・宮原香菜子/提供元・たびこふれ

【関連記事】
避暑地アッター湖で、クリムトセンターと「クリムトの庭園」を訪ねる
ベルリン郊外に残るベルリンの壁跡地でハイキングやサイクリングを楽しむ
高速列車「あずま」で東海岸を行く、ロンドンーエディンバラ間鉄道の旅
【北海道】異国情緒溢れる街・小樽に行ったら、たくさんの笑顔に溢れていた。
ハワイ・ハレイワタウンでランチをするなら?食べたい内容別のおすすめ5店を紹介