<7位「純米大吟醸 極(きわみ)」(大信州酒造)、8位「純米吟醸酒 風穴貯蔵」(大信州酒造)>

松本のお土産ベスト10! 有名お土産店によるランキング
(画像=『たびこふれ』より引用)

「当店は日本酒のラインナップが豊富なのも特徴です!松本の地酒をメインに、長野県内の有名どころを取り揃えています。銘柄もサイズもさまざまありますが、中でも人気なのが「大信州酒造」。こちらは松本の地元でも人気急上昇中の酒蔵で、本当におすすめです!」と三沢さんが太鼓判を押す松本の地酒「大信州」が7位と8位にランクイン。どちらも全国新酒鑑評で金賞を受賞した逸品です。

松本のお土産ベスト10! 有名お土産店によるランキング
(画像=『たびこふれ』より引用)

大信州は、長野県産の酒米と北アルプス連峰の伏流水を仕込み水に使った、長野の気候風土を生かして作られたお酒で、松本土産にはぴったりの銘柄!

左側が「大信州酒造 純米大吟醸 極」。長野県産の酒米「金紋錦」を49%まで磨き上げた洗練された味わいとデリシャスリンゴを思わせる華やかな果実香(お米由来なのに)が魅力だそうです。

右側が「大信州酒造 純米吟醸酒 風穴貯蔵」。なんと北アルプスの麓にある風穴で貯蔵されたお酒です! 風穴とは、山の斜面にある隙間から風が吹き出す穴のことで、天然の冷蔵庫として古くから活用されていたそう。風穴でゆっくりと熟成された無濾過生原酒は、ぎゅっと凝縮されたまろやかな味わいの辛口酒だそうです。

<9位「七味唐辛子」(根元 八幡屋礒五郎)>

松本のお土産ベスト10! 有名お土産店によるランキング
(画像=『たびこふれ』より引用)

善光寺にある老舗、八幡屋礒五郎の七味唐辛子は、信州土産の定番として根強い人気。東京・浅草寺のやげん堀、京都・清水寺の七味家とともに、全国的に知られる七味唐辛子です。定番の七味のほか、一味や山椒、ガラムマサラやカレー味など、面白いものもありました。色とりどりの缶をジャケ買いするのも楽しそうです!

松本のお土産ベスト10! 有名お土産店によるランキング
(画像=『たびこふれ』より引用)

「当店では、イヤーモデルのデザイン缶も扱っています。毎年その年にふさわしい絵柄が描かれた限定缶は、松本城だった年も。コレクションしている人もいる人気商品です。2025年のデザインは「小海線缶」で、長野県と山梨県を結び、「八ヶ岳高原線」の愛称で親しまれる小海線が描かれています」(三沢さん)