なので、「職員が高い給料取りすぎやねん!」って一括りに言ってるわけじゃなくて、しぶや議員ら会派「ぜんしん」が提出した「職員給与修正案」は「給料が高い人は上げず、若い人は上げる」みたいな落とし所を探してる感じ。
3.コミュニケーション不足ってなに?
「議会と市長・役所があんまり話し合えてない?」との指摘も強いです。

- たとえば中学の部活動を地域移行する計画(プレみや)で、市側が先に市政ニュースで「来年9月から実施!」と公表。
- でも議会にきちんと報告がなかったから、問い合わせが来ても「まだ詳しく知らん…」状態で回答できず、「議会軽視か!」と不信感がアップしたそうな。

こんな事例が積み重なって、「このまま進めてほしくない!」→「新年度予算にNO!」となったみたい。
みんなの主張ザックリ
今回の議会で飛び交った声を、まずはざっくり紹介します〜。
新年度予算に…
反対派(主に「維新」「ぜんしん」「啓誠会」「共産」など)
- 「市の財政難やばいのに改革が甘いんちゃう?」
- 「人件費ちゃんとカットしてから市民負担を求めたほうが。。。」
- 「大型投資(今津西線の延伸や新図書館、第三者機関の設置など)が優先順位高いのは違うような気がする」
- 「部活動の地域移行が早すぎ」
賛成派(「公明党」・「市民クラブ」など)
- 「予算が通らないと市民生活にデメリットが大きい。まず可決して、個別に修正したらいいんちゃう?」
- 「さすがに全部白紙にしたら混乱するかもで心配やねん」
※念のために注意しときますが、にしつーのテイストの書き方なので、議員さんが、こんな話し方をしてるわけじゃないですよ〜

会派・議員 (主発言者) |
メインの予算の姿勢 | 職員給与修正案への姿勢 |
---|---|---|
日本維新の会 西宮市議団 (前田さん・渡辺さん・多田さん) |
「反対」 (財政危機なのに人件費改革が足りない!など) |
「賛成」 (給与水準が国を上回っている箇所は抑えるべき) |
会派・ぜんしん (たかのさん・しぶやさん・牧さん) |
「反対」 (財政が大変なのに事業優先順位や人件費カットが全然足りない!) |
「賛成」 (中高齢層の職員給与を国基準以上に上げるのはおかしい、と強く主張) |
啓誠会 (坂本さん・松本さん) |
「反対」 (緊張感のない予算に見える、議会軽視もダメだ、という姿勢) |
「賛成」 (議案の討論で人件費改革の甘さを強調) |
公明党 (山田さん・大川原さん) |
「賛成」 (当初予算は市政運営に不可欠と判断) |
「反対」 (人事院勧告は尊重されるべき、労使交渉を尊重せよというスタンス) |
市民クラブ (河崎さん・花岡さん・田中章男さん) |
「賛成」 ただし中身には色々苦言あり(財政構造改善せよなど) |
「反対」 (この修正は職員間の不公平や労使交渉不透明になる、という主張) |
日本共産党西宮市会議員団 (野口さん・庄本さん) |
一部反対(もしくは全体反対) (「市民サービス切り捨て反対」「もっと福祉を!」) |
「反対」 (もとより人事院勧告を大事にし、人件費カットを否定的に見る) |
無所属・その他 (一色さん・村上さん・森さん・佐野さん・よつやさん ほか) |
「反対!」の人も「賛成!」の人も中立・部分反対など様々 (こちらも個人ごとで異なる) |
修正案に賛成する人もいれば、反対する人もいる (意見が割れている様子) |
関連タグ