豊前市の古民家図書館にも訪問しました
豊前市では古民家図書館にも訪問しました。ここは北九州市から豊前市へ移住した起業家が運営している施設。図書館ですが、ワーケーションや地域でのワークショップでも利用されていて、ちょっとしたコワーキングスペースっぽい感じです。

豊前市の古民家図書館tsuduri
落ち着いた環境でイベント開催もできる(画像=『BCN+R』より 引用)
落ち着いた環境でイベント開催もできる(画像=『BCN+R』より 引用)
訪問した日も和紅茶体験ワークショップをやっていて地域コミュニティの人が参加していました。古民家と和紅茶が雰囲気としてもいい組み合わせ。ZigZagほどオフィスっぽくない、交流・体験型の活動に向いている感じです。
施設の運営代表とも情報交換というか雑談というか、長い時間お話しすることができました。フォトライターやWeb制作をしながら古民家図書館を運営。無理せず、しなやかに起業している姿が素敵でした。
素敵な施設と素敵な運営の人だと、集まる人たちも素敵になるみたいです。今回は他にもいろんな施設やお店を巡ったのですが、いずれも施設と集まる人がマッチしていて素敵でした。
旅の友はモバイルディスプレイ、外付けキーボード、トラックボール
今回は数日間移動しながらのワーケーション。途中でコンテンツ制作なども行うので快適な作業環境にこだわって道具を選びました。
持っていったのは、モバイルディスプレイ、外付けキーボード、トラックボールの3点セット。旅先でじっくり仕事する場合はこのスタイルが多いんです。

今回のワーケーションで利用したギア
立て込んでいたので作業効率を重視(画像=『BCN+R』より 引用)
立て込んでいたので作業効率を重視(画像=『BCN+R』より 引用)