■パッと見は「本物のヤマト」に思えるが…

ヤマト運輸を騙る詐欺メール、アドレスを見てギョッとした 「悪質すぎる」と怒りの声も…
(画像=『Sirabee』より引用)

メールアドレスには「yamato」、ドメイン部分には「yamato-hd」が確認でき、一見すると「本物のヤマト運輸からのメール」に思えてしまう。

しかし、過去に送られた「お荷物お届け完了のお知らせ」メールの差出人アドレスを確認すると、こちらのドメインは「kuronekoyamato」と表示されていたのだ。

ヤマト運輸を騙る詐欺メール、アドレスを見てギョッとした 「悪質すぎる」と怒りの声も…
(画像=『Sirabee』より引用)

つまり、今回送られてきたメールは「なりすましメール」を疑ってメールアドレス(ドメイン)を確認する人物の慎重さを逆手に取った詐欺メールである可能性が非常に高い。

こうした手口に頭を悩ませているユーザーは少なくないようで、試しにXで「ヤマト なりすまし」とポスト検索を行ったところ、やはり「手口が悪質すぎる」と、怒りを覚えたユーザーの投稿が確認できた。

そこで今回は、ヤマト運輸に件のメールを確認してもらい、なりすましメールの実態について取材を行うことに。その結果、衝撃の事実が明らかになったのだ…。