新しい技術が普及すると、それに合わせた「新たな詐欺」が生まれるもの。常に注意を怠らないよう、気をつけたい。

現在ネット上では、ヤマト運輸を騙るなりすましメールの手口が「悪質すぎる」と話題を呼んでいる。

■自称「ヤマト運輸」から怪しいメールが…

ヤマト運輸を騙る詐欺メール、アドレスを見てギョッとした 「悪質すぎる」と怒りの声も…
(画像=『Sirabee』より引用)

つい先日、記者の元に「ヤマト運輸」を名乗る人物から「配送情報の誤りによりお荷物が保留されています」というタイトルのメールが送られてきた。

その内容というのが「現在、お客様の荷物が宛先不明のため配送が一時停止されております」「配送情報に誤りがある可能性がございますので、以下のリンクより内容をご確認の上、必要な更新をお願いいたします」というもの。

ヤマト運輸を騙る詐欺メール、アドレスを見てギョッとした 「悪質すぎる」と怒りの声も…
(画像=『Sirabee』より引用)

加えて、詐欺・なりすましメールの常套句とも言える「※24時間以内に更新が確認できない場合、安全対策としてアカウントの一部機能を制限させていただくことがございますのでご注意ください」という注意書きが記されていた。

過去、ヤマト運輸からこうした内容のメールが送られてきたことはない。そのため、メール内容を確認した時点で「十中八九、なりすましの詐欺メールだろう」と確信していた。

念のため送信者のメールアドレスを確認したところ、そこには衝撃のドメインが使用されていたのだ…。