CMに出てくる犬、海外セレブが連れている犬、犬種がわからないけど可愛い!そういう犬は恐らくデザイナーズドッグ。純血種とは違いますが、雑種と区別するためミックス犬とも呼ばれています。
その可愛らしさから人気急上昇中のミックス犬。
見た目の可愛さやユニークさを追求した愛玩犬ですが、元は盲導犬を作出するために始まった取り組みです。それは視覚障碍者の介護者が犬アレルギーを持っているケースでした。
今では「可愛い犬同士を交配したら、両方のいいところを引き継いだすごくかわいい犬ができるのでは?」という発想でミックス犬が作られ続けていますが、いいことだけではありませんでした。
いいとこ取りだけではなかったミックス犬。
ミックス犬が抱える問題とはどんなものなのでしょう。そこには純血種2種類の犬を交配したということが深く関わっています。
犬好きな人なら気になりますね。早速見ていくことにしましょう。
目次
- ミックス犬とはどういう犬のことか
- ミックス犬をお迎えする場合のリスク
ミックス犬とはどういう犬のことか
ひと目で心を掴む可愛さから、ミックス犬の人気が高まっています。ちょっと検索するだけで、いろいろなミックス犬をインターネットで検索できます。
ミックス犬とは品種の違う純血種の犬を交配した交雑種のことで、親の血統が既にわからなくなっている雑種と区別するためにミックス犬と呼ばれています。ハーフ犬、ハーフ・ミックス犬、デザイナーズドッグ、デザイナーズブリードと呼ばれることもあります。
「要するに雑種でしょ?」と言う人もいますが、雑種は元の親の品種がほぼわからなくなっていることに比べ、ミックス犬は2種類の純血種を交配した1代限りの交配種ということになり、雑種とは区別されています。
ミックス犬は、元は「犬アレルギーの人が介護する視覚障碍者のための盲導犬」というニーズに応えたいという発想でした。
盲導犬に優れた適性を持つラブラドール・レトリーバーと、毛が抜けにくくアレルギーを起こしにくいスタンダード・プードルを交配したのです。
