2月18日のACLEリーグステージ第8節、セントラルコースト・マリナーズ戦では相手センターバックにボールを簡単に運ばれる場面が散見された川崎F。この試合後の会見で、長谷部監督は筆者の質問に答えており、エリソンとMF山内日向汰の2トップの守備に注文をつけている。
ーお伺いしたいのは、フロンターレの前線からの守備についてです。チームとしての約束事がだいぶ明確だと感じました。だからこそ、大きなピンチを招くことなく今日の試合を終えられたと私は思っています。今日出場した選手たちの守備のクオリティーについて、監督の評価をお伺いしたいです。あと、前線からの守備のスイッチを入れる役割としての、エリソン選手と山内選手の評価もお願いします。
「チームとしての守備についてですが、今日はあまり良いプレーがなかったと思います。決して悪くはなかったとも思いますが、良いボールの取り方が少なかった。大ピンチはありませんでしたけど、ディフェンシブサード(自陣ペナルティエリア付近)まで押し込まれるシーンもありました。そういう意味で、チームとしては今ひとつだったと、タッチライン際(監督が戦況を見守るテクニカルエリア)では感じていました」
「2トップへの評価は、(山内は)PKを獲得しましたし、(エリソンは)PKで得点しましたから、当然評価は良いものです。ただ、もう少しできたんじゃないかな、もう少しチャンスを広げられたんじゃないかなというふうに思っています」
守備面での物足りなさを指摘されたエリソンは、上海申花戦でハイプレスの起点として存在感を発揮。脇坂とともに相手センターバックや相手GKにプレスをかけ、上海申花のパス回しをサイドへ追いやるための初動を完遂した。
上海申花戦後の筆者の取材において、エリソンは長谷部監督から守備面で多くを求められることへの充実感を口にしている。チームへのコミットメントの高さが窺える発言だった。