写真:Getty Images

近年、日本人選手にとって欧州移籍の登竜門となっているベルギー1部リーグ(ベルギー・プロ・リーグ)。Jリーグからの直接移籍が増え、若手のステップアップ先としても注目されている。その象徴的な存在であるクラブが日本企業がオーナーを務めるシント=トロイデンVV(STVV)で、同クラブには多くの日本人選手が所属してきた。

ベルギーリーグでの成功を足がかりに、欧州のトップリーグへと羽ばたいた選手もいる。例えば、日本代表DF冨安健洋は、STVV(2018-2019)での活躍を経てセリエAのボローニャ(2019-2021)を経由し、プレミアリーグのアーセナルへ2021年8月に移籍。日本代表MF鎌田大地は、STVVでの経験を糧にブンデスリーガのアイントラハト・フランクフルト(2017-2023)で活躍後、2024年7月からプレミアリーグのクリスタル・パレスに所属している 。

また、日本代表キャプテンMF遠藤航も、STVV(2018-2019)で欧州のキャリアをスタート。ブンデスリーガのシュツットガルト時代(2019-2023)にはキャプテン務めるなど多大な貢献をして、2023年の8月からはプレミアリーグの名門リバプールでプレーしている。

しかし、すべての選手が順風満帆なキャリアを築けるわけではない。適応の難しさやプレースタイルの違い、戦術的な役割の相違などに直面し、現地で十分なインパクトを残せなかった例も存在する。期待されながらも定着できず、出場機会が限られた末に移籍や退団を選んだ選手も少なくない。

ここでは、ベルギーでの挑戦が順調に進まなかった日本人選手たちに焦点を当て、その成績と背景を探ってみたい。


小野裕二 写真:Getty Images

小野裕二(アルビレックス新潟)

  • 2013-2015:スタンダール・リエージュ
  • 2015-2016:STVV