愛知県師崎発の釣船「明神釣船」で70cmオーバーのヒラメを頭に5枚と、青物3本と爆釣でした。冬の短いチャンスをものにする船長の操船技術と、ジギングタックルを流用した筆者でもコンスタントに魚をキャッチできるコツを解説します。
●愛知県のリアルタイム天気&風波情報
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター・杉浦永)
明神釣船で大物狙いの泳がせ釣り
愛知県師崎発の釣船「明神丸」でイワシの泳がせ釣りを楽しみました。冬の短いチャンスを活かし、大型ヒラメや青物を狙います。
ジギングタックルを流用しながら、仕掛けや誘い方を工夫することでヒット率を高めるコツを実践。船長の的確な操船によって次々と魚がヒットする中、潮やポイントの変化に対応しながら釣果を伸ばしていきました。
師崎・明神釣船の概要
2月は朝7時00分出船、沖上がりは13時です。集合時間は6時30分までに港に到着し、荷物を載せたり、船で仕掛けを準備したりしていると、出船までにスムーズに準備ができます。
料金は1人あたり14,000円(税込)で餌の活イワシ付きです。

マダイ、ヒラメ、マダカ、青物、根魚など、季節に応じて旬な釣りモノを釣らせてくれることで有名な明神釣船!師崎周辺、伊勢湾、三河湾など広大なポイントの魚をターゲットに、お客様の要望やリクエストに合わせて釣りを展開してくれます。

明神釣船の船長・柏木さんは優しく明るい性格で、分からないことや疑問に感じたことを気軽に聞きやすい雰囲気です。
隣の人とラインが絡んだ際も船長がすぐに対応し、ストレスフリーな釣りが可能です。
また、当たりがないとすぐにポイントを切り替えて流し変えるランガンスタイルで、常にフレッシュなポイントに仕掛けを投入できます。
お客様からのリクエストや仕掛けの手配も事前に伝えておけば、仕掛けやオモリを用意しておいてくれる(有料)ため、とても便利です!