Grokによる生成

NHKが今「臨界世界」っていうドキュメンタリーシリーズをやってるんですが(過去三回分、まだNHKプラスで見れます)、その中に「ウクライナの女性兵士」っていう回が本当に衝撃的で、見ていてかなり辛いものがありました。

男性兵士バージョンでもここまで戦場のボディカメラ映像とかをそのまま放映することって少ないだろうというレベルの血なまぐさい情景が描かれていて。

さらに、ウクライナの場合は女性の徴兵義務がないため戦場に出ているのは「全員志願兵」ということもあって、戦争前から続く個々人のライフストーリーと関わらせて映像化する部分が妙に生々しいんですよね。

「こだわりのチーズを作る工房を経営する三児のママ」とか「レストランコンサルタントとして働くキャリアウーマン」とか、「職業軍人の父親に憧れて前線に出て、ドローン爆弾に被弾して全員ズタズタになってしまい何度も手術しつつまた前線に出ようとする若い女の子」とか、そういう「日常」と「戦時」の間で思い悩む様子が見ていて重いドキュメンタリーでした。

もちろんまだ戦争中だから、なんとか国民が自分たちを奮い立たせて継戦の意志を維持しようと頑張ってはいるけど、さすがにあちこちで厭戦ムードは高まってるのは伝わってくる部分がありましたね。

はやいもので、2022年2月24日にロシアによる軍事侵攻がスタートしたんで、丸々もう3年にもなり、同番組によると両軍の死傷者数はウクライナ43万人、ロシア84万人にものぼるんですよね。