
明治安田Jリーグの2025シーズンが開幕し序盤戦。J1では下馬評は芳しくなかった湘南ベルマーレがクラブ史上初の開幕3連勝を記録し、ロケットスタートに成功した。J2では降格組の北海道コンサドーレ札幌、サガン鳥栖がつまずいている。J3は第3節終了時点で、全勝あるいは全敗チームのない相変わらずの戦国リーグぶりを見せている。
それぞれが良い意味でも悪い意味でもサプライズを見せているが、ここでは、ここまでアウェイでしか戦えていないいわゆる「雪国クラブ」に焦点を当てたい。序盤のアウェイ連戦は例年通りでありクラブ側も慣れっこになっているとはいえ、リーグ開幕後にも関わらず、一部クラブは練習すら地元で出来ない“長期キャンプ状態”は、やはり公平性に欠けると言わざるを得ない。
2026/27シーズンからの秋春制が決定しているJリーグだが、果たしてこの状態を放置したまま移行を強行してしまっていいのか。数十年に一度のレベルの豪雪に見舞われたから今冬だからこそ表面化した様々な問題点を示し、「12月第2週から翌年2月第3週」に予定されているウインターブレイクは適当なのか、、リーグ側が出来るサポートはあるのか、などを示し、来る秋春制を展望していきたい。

雪国クラブの2025シーズン第3節までの戦績
まずは、雪国クラブの第3節までの戦績は以下の通りだ。
J1:アルビレックス新潟
第1節:横浜F・マリノス(日産スタジアム)1-1△、第2節:清水エスパルス(IAIスタジアム日本平)0-2●、第3節:鹿島アントラーズ(カシマサッカースタジアム)1-2●
J2:北海道コンサドーレ札幌
第1節:大分トリニータ(クラサスドーム大分)0-2●、第2節:ロアッソ熊本(えがお健康スタジアム)0-3●、第3節:レノファ山口(維新みらいふスタジアム)0-2●