トランプ氏とゼレンスキー氏の金曜日に行われた会談での大揉めには驚きです。双方のなじり合いでゼレンスキー氏は予定されていた資源権益の合意署名をせず、ホワイトハウスを発ちました。前代未聞です。個人的にはなぜ資源権益の署名だけが先に行われる正当性が薄い中、ゼレンスキー氏はわらをも掴む話だったのでしょう。残念ながらつかみ損ねました。ここから先のシナリオは白紙です。ただアンチトランプの欧州勢は留飲を下げたかもしれません。このところ指摘しているように世の中はより複雑になり、魑魅魍魎の世界です。予断を許さない、本当に最後の最後でどんでん返しがあるのです。東野圭吾の小説の様な話が現実に起きているということでしょう。
では今週のつぶやきをお送りいたします。
おいおい、株価はどこに向かうのだ?
三角持ち合いになると収斂後に株価は上か下に放れやすくなります。今回の日経平均だけを見ると見事に下に放れてしまいました。正直、日本株の実力からすれば解せないのです。ただ、日本株には主体性がないのでまるで主婦が井戸端会議で「トランプさん、どうするのかしら。もう、いやねぇ。私、また損しちゃうわ。」的な立ち位置なのでしょう。なので防戦できないし、そもそも取引額の7割も8割も外国人投資家が占めていれば「あんたの好きにしてよ」であります。月曜日はそこそこ戻すと思いますが。
そういう北米も正直、今、株を買うのは嵐の中で「おらっちの畑、大丈夫か」と見に行くようなもの。まずは3月4日に本当に関税引き上げをするのか見定める必要があります。私の見る限り確率は5分5分。というよりわからない、といったほうが正解です。トランプ氏がゼレンスキー氏を独裁者と呼んだことを昨日記者団に再度問われた際の画像では一瞬、止まり、目が泳ぎ考えた末に「俺、そんなこと言ったか?」。あのシーンを見てこの人は前言撤回は屁とも思わないのだと改めて感じました。

トランプ大統領 ホワイトハウスXより