そうなると気になるのがもちろん試合勘だ。いくら冨安とはいえ、この長い期間試合に出れないとなると、さすがに本来の実力を発揮するまでには相当の時間を要するのではないだろうか。今はただ、予想より早く彼が回復してくれることを願うしかなさそうだ。

伊藤洋輝(バイエルン・ミュンヘン)
2024年夏にシュツットガルトからバイエルン・ミュンヘンへ移籍したDF伊藤洋輝は、不幸にも開幕前のプレシーズン中、それもバイエルンでの最初の試合で右足中足骨を骨折し、長期離脱を強いられた。11月には再手術を受け、復帰が遅れ今シーズンは絶望かと思い込まされた。
しかし、その思惑ははずれ、2025年2月にチーム練習へ合流。同月12日のセルティックとのCLベスト16をかけたプレーオフ第1戦(2-1)に途中出場を果たした。復帰戦ということもありややプレーに戸惑いも見せていたが、対人の強さや危機察知能力を発揮し、予想以上の仕上がりを感じさせた。
そして迎えたブンデスリーガの頂上決戦バイエル・レバークーゼンとの試合(2月16日0-0)には、復帰後初のスタメンに抜擢。伊藤は随所に左足から繰り出す長短を織り交ぜた絶妙なパスで、バイエルンの攻撃にアイデアを加えた。
守備では対峙したレバークーゼンのDFジェレミー・フリンポンに手を焼いていた印象だったが、足元の技術をいかしたプレーで相手のプレッシャーを見事にかわし、DFラインに安定感をもたらした印象を受けた。あわや失点かという場面でもゴールライン上で見事にチームを助け、チームメイトの韓国代表DFキム・ミンジェやDFダヨ・ウパメカノとの意思疎通も悪くなく、今後の活躍に期待が高まった上々の内容といっても差し支えはないだろう。
この2試合に限ったことだが、あえて課題を挙げるとするならば、試合勘を呼び戻すことと、相手に縦を切られた時の一瞬のスピードで置き去りにされないような、瞬間的な速さを磨く必要があるのかもしれない。
