小樽港へ入港

(画像=『たびこふれ』より引用)
北海道の海岸線が見えてきました。積丹半島付近です。

(画像=『たびこふれ』より引用)
常に航路がテレビモニターに表示されまています。まもなく小樽港です。

(画像=『たびこふれ』より引用)
小樽港が見えてきました。

(画像=『たびこふれ』より引用)
下船時は同行者も車に乗り込み待機します。

(画像=『たびこふれ』より引用)
小樽港に到着!お疲れさまでした!
アドバイス
乗船中はとにかく暇です!!
●北海道のシーズン中は早めに予約を取らないと、希望の部屋が取れなくなります。
●安い部屋と高い部屋の設備の差が大きいです。割り切るのなら安い部屋でも十分かもしれません。
●個室が良いのか、大部屋で良いのかを決めて予約しましょう。
●船内での過ごし方を考えておかないと暇を持て余してしまいます。
●大浴場は夕方から夜にかけて混みあいます。乗船後、すぐに入るとそれほど混んでいないみたいです。
●乗船前に売店や市内スーパーで好みの飲食物を購入することをオススメします。
●売店やレストランは閉店時間があります。
※この記事は2024年7月12日に新潟港から小樽港へ乗船した時のものです。
文・写真 中尾勝/提供元・たびこふれ
【関連記事】
・避暑地アッター湖で、クリムトセンターと「クリムトの庭園」を訪ねる
・ベルリン郊外に残るベルリンの壁跡地でハイキングやサイクリングを楽しむ
・高速列車「あずま」で東海岸を行く、ロンドンーエディンバラ間鉄道の旅
・【北海道】異国情緒溢れる街・小樽に行ったら、たくさんの笑顔に溢れていた。
・ハワイ・ハレイワタウンでランチをするなら?食べたい内容別のおすすめ5店を紹介