PAY ROUTE社のサービスを社会的取り組みのきっかけに

——そもそも、ROUTE PAYやRC-Authの「ID/パスワードが不正の原因ならばなくしてしまおう!」というアイデアが革新的です。

 もしかしたら私が「アナログな人間」だったから思いついたことかもしれません。

 ID/パスワードに問題がある場合、多くの方はパスワードやサーバを強化する方向に目が向くのだと思いますが、私は「問題となる部分はなくせばいい」と考えました。一度「なくす」という方向で考えると「この技術が使えるのではないか?」という観点で話が進められるのですよね。

——しかし、革新的なフローを取り入れることは勇気が必要なことですよね。

 実際、RC-Authの技術を売り込みにいったこともあるのですが、日本ではこのようなシステムの前例がなく、二の足を踏まれることが多かったですね。

 しかし、そのような状況でも私がこの技術やサービスに対して諦めなかった理由は、「システム自体を否定されたことは一度もなかった」からです。

 多くの人にサービスを利用していただき実績を重ねれば、サービスに対する評価も変化しますし、技術導入の障壁も自然に解消していくと考えています。

——サービスの広がりなども含め、PAY ROUTE社の今後の展望などについて教えてください。

 やはり、まずは多くの人にROUTE PAYやRC-Authを利用したサービスを使っていただきたいですね。非常にシンプルでわかりやすいフローな上に、不正利用も減り、高齢化社会においても引っかかりなく利用できる方が多いとなれば、利用の波は広がっていくと考えています。

 不正利用はECサイトなどを使い、一般ユーザーだけを狙ったものだけではありません。内部不正などにもID/パスワードは利用されています。先ほどお話ししたインドのオンラインバンク、DMC社では、バンカーシステムにおいて内部不正にも対応できるサービスとしてシステムのログイン時にご利用いただています。

 我々のサービスや技術をフックに、「ID/パスワードを使わない安全な決済」が、社会全体の取り組みとして主流になればよいなと感じています。

 PAY ROUTE社は、社会や人々の困りごとにFinTechをかけ合わせ、課題の解決を図ろうとしています。

 従来とは違った観点から課題解決の方向を導き出し、生活をよりシンプルにより快適にするサービスを生むことで、日本が向かう先の社会にも大きく貢献できるのではないでしょうか。

提供元・Business Journal

【関連記事】
初心者が投資を始めるなら、何がおすすめ?
地元住民も疑問…西八王子、本当に住みやすい街1位の謎 家賃も葛飾区と同程度
有名百貨店・デパートどこの株主優待がおすすめ?
現役東大生に聞いた「受験直前の過ごし方」…勉強法、体調管理、メンタル管理
積立NISAで月1万円を投資した場合の利益はいくらになる?