現時点でNATOからアメリカが撤退すれば、欧州の地位が低下してしまうことも憂慮されます。
これでNATOからアメリカが撤退して「欧州軍」をつくるとなると、戦争やら貧乏やらで欧州は没落かな。 EasWPjUC
— 池田信夫 (@ikedanob) February 15, 2025
ロシアが交渉に応じなかった場合、米軍派兵も選択肢に含まれるとの報道がありましたが、ヴァンス副大統領はこれを明確に否定しました。米国の軍事的関与の可能性は低いと考えられます。
ロシアが交渉に応じなかったら米軍派兵も選択肢とヴァンスが言ったような感じでWSJが記事を書いて、なんか一部の人たちが喜んでいたが、本人が明確に否定。ある意味で、WSJのフェイクニュースで、もう米国は何もしないことをこれ以上なく言ってしまわれた。 UpzSNpUB5
— Kazuki Fujisawa (@kazu_fujisawa) February 15, 2025
トランプ大統領は外交を損得で判断するため、「ロシアを抑え込むために多少の損失を受け入れる」といった考えは期待できません。短期的な利益を重視する傾向が強く、長期的なリスクを見据えた対応は難しいかもしれません。
トランプは損得で外交を考える。損してもロシア抑える、みたいな判断は期待できない。 この損得計算はビジネス感覚で、例えば「いま眼前の侵略を容認すると将来的にたいへんな損失に繋がる」的な視点はないです QZ3U1OX1z
— 黒井文太郎 (@BUNKUROI) February 14, 2025
さすがトランプさん、ディールでウクライナ🇺🇦の希少資源💎をゲットか🤣 TuWDh6tkVa
— Kazuki Fujisawa (@kazu_fujisawa) February 15, 2025