<TOP画像/写真提供:福島県観光物産交流協会>
こんにちは!たびこふれライターの中尾です。
高村光太郎氏の『智恵子抄』にも登場する安達太良山(あだたらやま)に登りました。
安達太良山は山全体が紅葉し、秋になると多くのツアーがロープウェイに乗って紅葉の絨毯を見に展望台まで来られます。展望台から先の頂上までも片道1時間ちょっとで登れるため秋になると多くの登山者も訪れます。紅葉の見頃は10月上旬から10月中旬。例年の見頃に合わせて10月11日に登りました。
はたして紅葉の絨毯は見ることができたのでしょうか!?
日本百名山20座目 安達太良山
安達太良山
安達太良山(あだたらやま)はなだらかで大きな山容を持った福島県の名山。高村光太郎の第二詩集『智恵子抄』にある"ほんとの空"のくだりでは阿多多羅山と表現されています。ロープウェイを利用すれば無冠雪期なら誰でも簡単に頂上に立つことができる初級者向けの山。安達太良山連峰鉄山の下にあるくろがね小屋は源泉かけ流しの温泉がある山小屋。
現在修復工事中で休業中ですが再オープンが楽しみです。

登山概要
- 登山日:2024年10月11日
- 天候:曇り
日本百名山20座目:安達太良山【福島県】
標高:1,699m
- 登山ルート:ロープウェイ山頂駅から安達太良山往復コース(あだたら山ロープウェイ山頂駅から安達太良山山頂を往復するコース)
- 距離:4.4km
- 標高差:347m
- 所要時間:2時間19分(休憩なしの場合)※僕は休憩時間を含め2時間46分でした。(ほぼ基準通りの結果でした)
- 公表されている難易度(無冠雪期):初級者向け
- 僕が登山して感じた難易度(無冠雪期):初級者向け
登山道の特徴と注意点
- 登山初級者向けのコースですが、登山装備はしっかりと準備してください
- 登山道は整備されていますが一部急登があります
- 最後の頂上への登りは垂直に設置されたはしごを登ります
- 登山道がぬかるみになっているところが多いです
- 雨天時および雨天後は登山道が悪路になることがあります
- 弁当など飲食できる広いスペースは安達太良山の頂上直下にあります。頂上は狭いので譲り合いましょう
- 山内にはトイレがありません。携帯トイレを持参してください
- 山内には売店や避難小屋はありません。飲食物は事前に用意しましょう
- 冬期は雪山になります
- 安達太良山は活火山です。火山情報にご注意ください
- 悪天候および悪天候の予報が出ている時は入山しないようにしましょう
- 山岳保険は必ず加入しましょう
- 登山届を必ず提出しましょう
- ゴミは必ず持ち帰りましょう
あだたら山ロープウェイ



安達太良山奥岳登山口です。
駐車場からロープウェイ乗り場に進むと最初にあだたら高原レストハウスがあります。レストラン、売店、トイレがあります。ロープウェイの運行時間は8:30~16:30(上り最終15:50、下り最終16:20)です。

奥に進むとロープウェイ乗り場です。1階で山頂駅の天候を確認し、チケットを購入します。山頂駅のトイレは故障中(2024年)でしたので、こちらで最後のトイレになります。

2階に上がりロープウェイに乗車します。ロープウェイというよりゴンドラですね。5人乗りですが、ガラガラでしたので1人で独占しました。

さぁ、いよいよ山頂駅に向かって出発です。山頂駅まで約10分の空中散歩です。

上部はガスがかかっています。

安達太良山の紅葉の斜面です。ちょっと紅葉は早いかな?

ガスを抜けパノラマが広がりました。やはり紅葉にはまだ早いですね...。

山頂駅に到着しました!