つねにモーター駆動だから静かでパワフル

(画像=『車選びドットコムマガジン』より引用)
今回の試乗は、都内を中心に約200kmを走行しました。
車両重量2,010kgと同じクラスのガソリンエンジン車に比べるとかなり重いCR-V e:FCEVですが、市街地ではモーター駆動独特の力強い加速で車重を微塵も感じさせません。
静粛性も高く、モーター駆動による恩恵は、走り出しから非常に大きいと感じました。
乗り心地は、バッテリーやIPU、水素タンクといった重量物がバランス良く配置されているおかげで、無駄な動きの少ないフラットなものとなっています。
コーナリング時の車両の傾きも少なく、段差を乗り越えたときなどの路面からの入力のいなし方も非常に上手で、高級車に乗っているような感覚です。
それでいてステアリングフィールは、スポーツSUVのZR-Vに匹敵するシャープな印象です。

(画像=『車選びドットコムマガジン』より引用)
バッテリー残量が少なくなり、電力の供給源が燃料電池スタックに切り替わっても、高い静粛性そしてモーターによる力強い加速は変わりない印象です。
既存のプラグインハイブリッド(PHEV)と違い、メインのパワートレインが燃料電池システムに置き換えられたことで、つねに高い静粛性が確保されているのがCR-V e:FCEVの魅力のひとつです。