2023年の年末に書いた記事で、

・2023年は水面下でものすごく大きな変化が既に起きてしまったが、まだ人々が気づいていないという年だった ・2024年は、その「水面下で既に起きてしまった大きな変化」が、表に現れてきて驚愕する年になるかも?

という話をしました。

で、実際には結構そうなっていた2024年という感じだったのではないでしょうか。

この延長で2025年は、

・2023年に「水面下ではぶっ壊れた旧秩序」が ・2024年に「誰もがわかる混乱状態」として表面化した先で、 ・2025年は、その混乱の先で「今後10年〜20年」ぐらいの方向性がどうなるのかが徐々に見えてくる年

になるのではないか、と考えています。

今回は、2024年に書いた記事をいくつか振り返って行きながら、この「2023→2024年→2025年」に本質的にどういうことが起きているのか?を考察する記事を書きます。

1. 円安!がすべての流れを規定している

2023年に「これはヤバい変化起きてるな・・・大丈夫かな」と思っていたのは、色々あるけど一番象徴的なものは円安だったんですよね。

コロナ前後までの一ドル=110円前後から、今は「とりあえず150円ぐらいで計算しよう」みたいになってますよね。

「マジモンの汚職大国」=中国の”本気”が見られる名著の紹介と、それに日本はどう対抗すべきか?という話。|倉本圭造
今年の年末年始に時間がある時に読むのにすごいオススメな本を紹介したいんですが・・・ この本↓、単純にめっちゃ面白い上に、中国という国の実像についてものすごく考えさせられるし、その上で日本はどうやってこの「困った巨人」と付き合ったり対抗したり競争したりしていけばいいのか・・・について本気で考えるためにものすごく重要な情...

こういう記事↑で「中国の汚職の規模の大きさ」について書いてる時も、昔は「ドル=100円」ぐらいでざっくり数字を書いてたんですが、最近は「ドル=150円」で書くようになって「数字の変化」はすごい大きいなと実感してます。