要点まとめ

フジテレビの歴史と権力闘争を詳述した書籍『メディアの支配者』を紹介しながら、日枝久氏がどのようにしてフジテレビで圧倒的な権力を握るに至ったのかを考察。フジサンケイグループは、創業者の鹿内信隆氏が独特な資本スキームを用いて支配を確立しましたが、彼の死後、後継者争いが激化しました。結果として、鹿内家の内紛を背景に日枝氏率いる労働組合系の勢力がクーデターを成功させ、フジテレビの支配を確立しました。記事ではライブドアによる買収劇が頓挫した背景や、日本のメディア業界の特殊性についても触れています。

フジテレビの日枝久という人がいて、どうやら資本関係的には全然オーナーでもないのにすごい権力を握っているらしい(ホリエモンの買収を阻止するべく暗躍したのもこの人らしい)…という話は聞いた事ある人も多いんですが、一体何者で、どういう理由でそんなすごい権力を持っているのか?とかは知らない人も多いと思うんですよね。

で、フジテレビのこの問題に対する

『決定版』

と言ってもいいぐらいすごい本があるんで、それを紹介したいんですよ。

『メディアの支配者』(講談社文庫)中川一徳

この本、フジテレビの歴史についてものすごくものすごく詳細にわかると同時に、とにかく単純に「面白い」ので、本当にオススメです。