福祉施設への出張も

 高齢者が働くメイド喫茶は全国でも珍しい。ビジネスとして興味があり、事業化してみたいという客が遠方から見学に来たこともあったという。若くない店員が接客するメイド喫茶は、確かに一定の需要がありそうだ。都内で数店舗ほどやっていけそうな気がしないでもない。

 だがキッズバレイは社会福祉の一環として進めていく予定だ。客単価600円、客数40人と仮定すると、月の収入はわずか2万4000円である。あくまでも収入源は協賛金と補助金などとしている。

「一度イベントで、飲食店に出張開店をしたことがあります。そして現在では、冥土喫茶が高齢者の居場所づくりを目的としている関係で、福祉施設から出張の依頼があります。インフルエンザが落ち着いた春頃に出張する予定です」(同)

 高齢者の居場所づくりのために今後も運営する方針だ。高齢者が高齢者のためにサービスを提供し、双方が加齢を楽しめる活動になっている。メイド喫茶という形式でなくても、同様の場は必要だ。ポジティブエイジングに貢献する活動の輪は広がっていくだろうか。

(文=山口伸/ライター)

提供元・Business Journal

【関連記事】
初心者が投資を始めるなら、何がおすすめ?
地元住民も疑問…西八王子、本当に住みやすい街1位の謎 家賃も葛飾区と同程度
有名百貨店・デパートどこの株主優待がおすすめ?
現役東大生に聞いた「受験直前の過ごし方」…勉強法、体調管理、メンタル管理
積立NISAで月1万円を投資した場合の利益はいくらになる?