太平洋プレートの動きに乗って移動するハワイはやがて海へ沈み、海山となる運命。
ハワイ列島に連なる海山は、プレートの動きに従って最初北へ向かって移動していました。元は今のハワイの場所で火山島だったものです。
かつては「旧ハワイ」的な、別のハワイがあったのです。

北へ向かって移動した海山が天皇海山群です。その後4000万年ほど前からプレートは西への移動へ向きを変え、移動する方向を変えてからの海山をハワイ海嶺と呼んでいます。
これを上から見ると、カムチャツカ半島から南東へのびた天皇海山群が、途中でひらがなの「く」の字型に曲がりハワイへ続いています。
このふたつを合わせて「ハワイ-天皇海山列」と呼びます。

現在人気の観光地ハワイ。芸能人の中には頻繁に訪れたり、移住したりする人もいるようですが、ハワイはいずれ火山活動を停止し、海に沈んでハワイ-天皇海山列の一部になります。
諸行無常……。
海底をゆっくり進むプレートはやがて大陸を作るプレートとぶつかって、その下へ潜り込み、徐々にマントルの中へ戻っていきます。大陸を作るプレートよりも重いためです。
この時のプレートのひずみがプレート境界型地震をもたらします。日本の、主に太平洋側で起きる地震の多くがこのプレート境界型地震で、これもまたマントルの働きによるものだったんですね。火山活動も起きやすくなります。

地球上にはハワイ以外にも、いくつものホットスポットが知られています。
中でも有名なのがアイスランドです。アイスランドではよく火山の噴火が起きていますが、あれはアイスランドが大西洋海嶺とアイスランドホットスポットの上にある火山島だからです。