いつも乗っている車のナビがスマホのように使えたらいいのに、と思ったことはありませんか?スマートフォンは連絡手段だけでなく、YouTubeなどの動画やゲームを楽しんだりしている方も多いと思います。最近では、CarPlayやAndroid Autoで車とスマートフォンをつなぎ、車で音楽を再生することはできますが動画は視聴できません。また、DVDプレーヤーがついた車も減ってきています。外付けのプレーヤーをつなごうと思っても、HDMI端子を増設しないといけず結局取り付け工事が必要になったり…そこで!車のUSBに接続するだけで、スマートフォンと同じようにYouTubeやAmazonPrimeなどの動画を視聴したり、動画を再生しながらナビアプリも使用できるという便利なアイテムをご紹介します!

みぃぱーきんぐ
ottocast P3 Lite
ottocast P3 Lite

今回ご紹介するのは「ottocast P3 Lite」。
こちらは、以前にもご紹介したottocast P3から機能を絞ってコスパを良くした製品となっています。

機能が絞られた分価格もおさえられ、P3よりもお求めやすい製品です!

ottocastとは
オットキャスト

ottocast P3とP3 Liteは、どちらも車のナビをスマホ化するアイテムです。

ottocastの本体には、いわゆるスマートフォンの脳みその部分であるCPUが搭載されていますが、画面がありません。
その画面を車のナビを借りて使用するというイメージです。

そして、使い方がとても簡単!
車の通信用USBに接続するだけで、スマートフォンと同じようにアプリをダウンロードしたりして使うことができます。

P3とP3 Liteのちがい
見た目
見た目

多少デザインの違いはありますが、大きさ・厚さはほとんど同じ
高級感のあるデザインで、どちらもLEDのイルミネーションが楽しめるようになっています。

イルミネーションは設定でお好みのカスタマイズが可能。
P3とP3 Liteでは光り方と光量に違いがあります。

最先端な印象を出したい、車内のインテリアに使いたい場合はP3を。
シンプルなデザインが好き、見た目にはこだわらないという方にはP3 Liteがおすすめです!

スペック
ROM