まずはじめにナビアプリを開き、一度トップ画面に戻ってから観たい動画のアプリを開きます。
動画を開いた状態で、画面の「戻る」アイコンを長押ししてください。
そうすると画面の表示が変わり、左端に動画、右側に先に開いたナビアプリが表示されるので、それを選択してください。
画面が動画とナビで半分ずつ分割して表示されるようになります。
画面真ん中のバーを左右どちらかに動かすと、分割比率も変更が可能です!
クルマ
2025/02/08
みぃぱーきんぐ|【オットキャストで迷ったらコレ!!】車のナビでYouTubeを見る方法!!コスパ最強と言えばこのモデル!!【クラウンスポーツ ジムニー5ドア アルファード ハリアー ステップワゴン等】

このほか、オットキャストのトップ画面のカスタマイズも可能。
普段使用しているスマートフォンと同じようにアイコンを長押しすると、トップ画面から削除したり追加することができます。
また、オットキャストから車の純正ナビ画面に戻りたい、スピーカーの設定を調節したいなどといった時は、「終了」ボタンを押すと元の画面にもどります。
反対に、再度オットキャストを表示したい場合は「CarPlay」のアイコンを押すと、すぐに画面が切り替わります。
ワイヤレスCarPlay
P3 Liteのさらに便利な機能が、Apple CarPlay、Android Autoを無線化できるということ!
はじめに有線Apple CarPlay搭載の車両が対応しているとお伝えしましたが、無線に対応していない車でもP3 Liteを接続することで無線で使用できるようになるんです!

アプリ一覧から「マルチプレイ」を選択して、お使いのスマートフォンを設定してください。
はじめて接続する時だけ設定が必要となりますが、2回目以降はエンジンをかけるだけで自動でスマートフォンに接続されます。
無線で使えるので車内がケーブルだらけになることもなく、車に乗るたびにスマートフォンをカバンから取り出して接続する手間もありません!
また、あらかじめ設定をしておくと、スマートフォンを取り出すことなく通常の音声通話やLINE通話ができるようになるほか、音声操作でLINEのメッセージも送れるようになります。
運転中はスマートフォンの操作が禁止されていますが、ナビがスマートフォン代わりになり、さらに音声認識で操作もできる
というのはとても便利でありがたい機能です!
注意点
関連タグ
関連記事(提供・Car Me)
今、読まれている記事
もっと見る