武蔵野うどんの龍巳うどん

いたさんも推していた武蔵野うどん。

スマホで調べて東村山駅から徒歩5~6分のところにあるこのお店に伺いました。

【首都圏からおでかけおすすめ!】ちょっとした山登り気分も味わえる狭山丘陵の都立公園散歩
(画像=『たびこふれ』より 引用)
【首都圏からおでかけおすすめ!】ちょっとした山登り気分も味わえる狭山丘陵の都立公園散歩
(画像=『たびこふれ』より 引用)

<メニュー>

お店の方が「男の人なら5玉かなぁ~」

私「ハイ、5玉でお願いします笑!」

【首都圏からおでかけおすすめ!】ちょっとした山登り気分も味わえる狭山丘陵の都立公園散歩
(画像=『たびこふれ』より 引用)

<3L(5玉)の天付ダブル(肉汁とカレー)1,000円(税別)>

小麦の味がしっかりする歯ごたえあるうどんです。

肉汁はしょっぱすぎることなく個人的も好みの濃さでした。

おろし生姜を入れるとコクが増します。

武蔵野うどんとはもともと家でお母さんが作っていた家庭料理だったのだそう。

この地域に嫁ぐお嫁さんは、うどんが打てることが必須条件だったのだとか。

家庭料理なので、素朴で毎日食べられるような飽きないうどん。

奇をてらわず、うどんが固すぎることもなく、具も豪華すぎることなく(昔は肉も入っていなかったのだとか)

口コミを見ると「これが地元で昔から食べられている本来の武蔵野うどん」と語られていました。

納得の味です。

>>龍巳うどんを食べログでみてみる

【首都圏からおでかけおすすめ!】ちょっとした山登り気分も味わえる狭山丘陵の都立公園散歩
(画像=『たびこふれ』より 引用)

3つの公園を歩いてみた感想

今回初めてこのエリアを歩きました。

率直な感想ですが、東京都心からさほど離れていないのに、こんなにも懐かしい、豊かな自然が残されている場所があったなんて驚きました。

先人たちに「よくぞ残してくれました、ありがとうございます!」と感謝したいです。

ちなみに多摩湖や狭山湖を中心に6つの都立公園があります。(上記の3公園の他に、野山北・六道山公園、中藤公園)

>>狭山丘陵の都立公園の情報はこちら

このエリアの近くには西武園ゆうえんち、西武球場などもあります。

ファミリーで、仲の良い友達同士で、そしてもちろんひとりで、手軽にじっくりと自然を味わえる狭山丘陵地域、おすすめします。

改めてこれらの場所を教えてくれたたびこふれメルマガ読者のいたさん、ありがとうございます。

文・写真・シンジーノ/提供元・たびこふれ

【関連記事】
避暑地アッター湖で、クリムトセンターと「クリムトの庭園」を訪ねる
ベルリン郊外に残るベルリンの壁跡地でハイキングやサイクリングを楽しむ
高速列車「あずま」で東海岸を行く、ロンドンーエディンバラ間鉄道の旅
【北海道】異国情緒溢れる街・小樽に行ったら、たくさんの笑顔に溢れていた。
ハワイ・ハレイワタウンでランチをするなら?食べたい内容別のおすすめ5店を紹介