■各メニューの監修は、ハナマルキのグランシェフ・秋山隆作が担当

ハナマルキ × 老舗らーめん店「直久」コラボレーション第2弾!
(画像=『PR TIMES』より 引用)

各メニューの監修は、当社のグランシェフで、みそソムリエでもある秋山隆作が担当しました。これまで開発した、みそ・塩こうじを使用したレシピは 1000 以上。ジャンルを問わず、様々な メニューを開発できることを強みとしており、現在は国内に留まらず、海外にもみそや塩こうじの魅力を広めるために世界各国で活動中です。

■メニュー使用商品について

・「追いこうじみそ」

ハナマルキ伝統の製法である「追いこうじ製法」を採用した減塩のおみそです。「追いこうじ製法」とは、熟成させたみそに「こうじ」を追加で配合し、再び熟成させる製法です。二度の熟成による深いうまみや、お米由来のまろやかな甘みを有する複雑な味わい、そして華やかでフルーティーな芳醇な香りが特長です。「こうじ」はハナマルキ標準比の2倍配合しており、20%減塩でもしっかりとしたみその味わいと香りが感じられる商品です。

・「液体塩こうじ」

ハナマルキ × 老舗らーめん店「直久」コラボレーション第2弾!
(画像=『PR TIMES』より 引用)

米こうじと塩を丁寧に熟成させ、丁寧に搾った液体タイプの塩こうじです。ハナマルキ塩こうじの生きた酵素の力と上品なこうじの旨味が、そのまま残っています。粒のない液体タイプだから計量しやすく、色々な料理に使えます。握りやすく、量が調整しやすいくびれ入りボトル入り。

・「熟成こうじパウダー」

ハナマルキ × 老舗らーめん店「直久」コラボレーション第2弾!
(画像=『PR TIMES』より 引用)

丁寧に発酵熟成させた塩こうじを、独自製法で加熱乾燥、粉末化した新しいコク味調味料です。加熱により生まれるコク味成分「メラノイジン」の働きにより、味の厚み強化・味わいの持続性向上など、多岐に亘る効果が期待されます。和洋中様々な料理に幅広くご使用いただける自然由来の万能な調味料です。

・「麹シェフ ハーブ&スパイス塩こうじ」

ハナマルキの調理ダレブランド「麹シェフ 」の「 ハーブ&スパイス塩こうじ」、4種のハーブやスパイスのアクセントを加えることで、洋食とも抜群の相性を持つ商品に仕上がりました。定番レシピのアレンジや、新メニュー開発のエッセンスとしてハーブ&スパイス塩こうじが活躍します。

【商品概要】
『薫る追いこうじみそ らーめん』普通盛り 990円(税込)
『ハーブ塩こうじトマトらーめん』普通盛り1,200円(税込)
『ハーブスパイス餃子』3個餃子350円(税込)/5個餃子550円(税込)
・販売期間:2025年2月1日(土)~4月30日(水)
※期間限定商品のため、予告なく販売を終了する場合がございます。

【販売店舗】
<東京>
新橋エリア :麺処直久 新橋店
新宿エリア :らーめん直久 新宿西口店
青山エリア :らーめん直久 青山店
新木場エリア :らーめん直久 新木場店
多摩エリア :麺処直久 聖跡桜ヶ丘店
<神奈川>
横須賀エリア:らーめん直久 久里浜店
<千葉>
柏エリア:麺処直久 モラージュ柏店
幕張エリア:麺処直久 プレナ幕張店
※他FC運営店舗では、順次販売予定。

■老舗ラーメン店「直久」について
「直久」は、大正 3 年(1914 年)に山梨県甲府市に麺類を提供する中華そば店として創業。創業後、昭和 42 年(1967 年)、「本場の味らーめん直久」として 1 号店を東京銀座に出店。当時から行列を絶やさないほど人気を誇った老舗らーめん店です。現在でもその人気は衰えることなく、自社の製麺所で打ち込んだ自家製麺と、日本の飲食店では最も多く仕入れている協会公認(※)の名古屋コーチン等を煮込んだすっきりとした正統派のスープを使用し、創業当時の伝統を守り、提供し続けることで、幅広い層から愛されています。
(※)一般社団法人 名古屋コーチン協会
現在「直久」は、東京都 7 店舗、神奈川県 2 店舗、埼玉県 2 店舗、千葉県 2 店舗、群馬県 1 店舗、福岡県 1 店舗の計15 店舗を展開し、「麺処直久」ブランドの FC 展開とデリバリー業態、通信販売を行っています。

■ハナマルキ株式会社コメント
この度、老舗ラーメン店直久様にご協力いただき、第2弾となるコラボレーションを実現することができました。今回は当社の「麹シェフ ハーブ&スパイス」を使用した新しいコンセプトのらーめん・餃子も登場するなど、さらにパワーアップしたコラボレーションとなります。お客様に店頭で当社の商品を味わっていただける大変貴重な機会となります。ぜひ多くのお客様に、直久様のメニューを通して麹の魅力をお楽しみいただきたいと思います。

提供元・PR TIMES

【関連記事】
ロレックスはもう時代遅れ?富裕層が熱狂する2つの時計ブランド
初心者が摂りたい筋トレの効果を高めるサプリ4選
筋トレと有酸素運動、順番はどちらが先か?理由と効果を解説
筋トレBIG3とは?忙しい人こそ実践したいトレーニングを紹介
初心者向け!ネット証券ランキング