写真:Getty Images

2月14日(金)にガンバ大阪vsセレッソ大阪の大阪ダービーで開幕を迎える2025シーズンの明治安田J1リーグ。今オフは同じカテゴリー内で様々な主力選手の移籍や監督の玉突き移籍など例年以上に活発であったが、Jリーグでのプレー経験がある選手の復帰や海外の名門クラブ出身者の加入など外国人選手の移籍も目立っている。

ここでは、今冬J1クラブに新加入したGKとDFの外国籍選手10名にスポットを当て、プレースタイルや経歴と共に紹介していく。


キム・テヒョン 写真:Getty Images

DFキム・テヒョン(鹿島アントラーズ)

  • 国籍:韓国
  • 年齢:24歳
  • 前所属チーム:サガン鳥栖

1人目は、昨シーズン20位でJ2に降格したサガン鳥栖から鹿島アントラーズへ完全移籍で加入したDFキム・テヒョン。韓国1部リーグの蔚山現代でプロキャリアをスタートさせ、その後同リーグの複数チームを渡り歩いて2022シーズンから2年間J2のベガルタ仙台へ期限付き移籍していた。昨2024シーズンに鳥栖へと完全移籍を果たし、自身初となるJ1で公式戦31試合に出場した。アンダー世代代表の常連でもあり、今後の韓国代表主力として期待されている伸び盛りの若手プレーヤーだ。

対人プレーの強さが特徴で、センターバックのみならず左サイドバックとしてもプレーすることが出来る。最終ラインに不安がある鹿島にとっては願ってもない補強となっただろう。テヒョンの活躍に期待が集まる。


浦和レッズ 写真:Getty Images

DFダニーロ・ボザ(浦和レッズ)

  • 国籍:ブラジル
  • 年齢:26歳
  • 前所属チーム:ECジュベントゥージ(ブラジル1部)

2人目は、浦和レッズに加入したDFダニーロ・ボザ。ブラジル1部のミラソウでキャリアをスタートさせ、ポルトガルリーグのブラガBやブラジル1部のアトレチコ・パラナエンセ、同国名門のサントス、ヴァスコ・ダ・ガマ、ジュベントゥージでプレーしてきた。幾度かのレンタル移籍で成長を遂げ、2023シーズンには怪我での離脱もありながらジュベントゥージでキャリア最多のリーグ戦49試合出場2ゴール1アシストを記録している。