正月明けの憂鬱の原因は、仕事だけではないかもしれません。

正月太りしてしまって、なんとか体重を戻したいと悩んでいる人は多いでしょう。

とはいえ、極端な食事制限は長続きせず、体調を崩す原因にもなってしまいます。

では、正月太りで増加した体重を無理なく健康的に元に戻すには、毎日どれくらいのカロリー制限が必要で、どんな生活スタイルを取り入れるのが適切なのでしょうか。

アイルランドのリムリック大学(University of Limerick)に所属する栄養学の講師であるアレクサンドラ・クレモナ氏は、食生活を少し変えるだけでも体重を減らせると教えています。

目次

  • 体脂肪を減らすためのカロリー計算方法
  • ダイエットが上手くいかない理由と対策

体脂肪を減らすためのカロリー計算方法

正月明けに、体重計に乗ってびっくりした人は少なくないでしょう。

また鏡でパンパンになった顔や体を見て悲しくなって人もいるはずです。

年末年始は確かに楽しいひと時ですが、暴飲暴食や生活リズムの崩れにより、急激に体重が増える場合があります。

画像
年末年始の暴飲暴食が原因で…… / Credit:Canva

では、正月太りで増えた体重をどのように元に戻すことができるでしょうか。

大前提として、私たちの望みは単に体重を減らすことではなく、「増えた体脂肪を減らす」ことです。

急激な食事制限では、体脂肪だけでなく貴重な筋肉も減少してしまうため、注意が必要です。

また体内の水分が抜けるだけでも、数日で体重が2.3kg減ることがあります。

確かにむくみ(皮膚の下に余分な水分が溜まった状態)を解消することは大切ですが、肝心の体脂肪が減っていなければ、スタイルは変わりません。

そのため、正月太りの後の対応として正しいのは、適切な食事制限により、できるだけ体脂肪だけを減らしていくことです。

では、どのように体脂肪を減らしていけるでしょうか。

まずは自分の1日の総エネルギー消費量を計算する必要があります。