2025年1月5日の初釣りは岸和田沖一文字でマコガレイ26cmの釣果に恵まれたが、私(筆者)にとっては心残りの釣行となった。その訳は、近くの釣り人たちの釣果にあった。
●大阪府のリアルタイム天気&風波情報
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター伴野慶幸)
岸和田一文字で投げカレイ釣り
2024年12月20日、突如としてカレイの釣果がホームページに掲載され、岸和田一文字に今冬も順当にカレイシーズンが到来した。しかし、岸和田一文字に渡している岸和田渡船は週末のたびに強風による渡船中止が繰り返され、平日釣行でカレイを手にした釣り人たちをうらやましく思うばかりで、年内の釣行は結局叶わなかった。

岸和田渡船の早朝便はインターネット事前予約制となっているが、カレイの釣期は短いので、とにかく釣行しなければ何も始まらないと意を決し、新春の1月5日の一番船の予約に挑むと、奇跡的に成功。翌日から仕事始めで疲れを残したくないところだったが、このワンチャンスを逃したくないという思いが勝った。
ちなみに昨シーズンは旧一文字で、一昨年のシーズンは沖一文字(通称:沖の北)で、それぞれカレイを仕留めている。その模様は過去の掲載記事でレポートしているので、興味のある方は参考にご覧いただければと思う。
今シーズンは釣り座が限定的
当日は途中のエサ店でマムシと青イソメを購入し、岸和田渡船の乗船受付場には朝4:00過ぎに到着。
船長にどのあたりでカレイが釣れているかを聞くと「沖の北の中央にあるポンプ小屋から向かって左方向(南方向)の、できるだけ奥で。ポンプ小屋から先端方向では釣れていない。旧一文字もこれまでカレイは釣れていない」と、カレイの釣れる釣り座は限定的という情報を教えてくれた。一番船の予約がとれなかったら危うくノーチャンスになりかねなかったようだ。
