フェアー・モービー 写真:Getty Images

1月24日に横浜税関は、2014-2015年に当時J3のSC相模原に在籍し、現在アメリカ2部(USLチャンピオンシップ)モントレー・ベイに所属するDFフェアー・モービー(30歳)を、関税法違反(輸入未遂)の疑いで横浜地検に告発した。

モービーはニューヨーク生まれでアメリカとスイスの二重国籍だが、父はスイス人、母は日本人で7歳の時に東京都東久留米市に移住。東京ヴェルディユースや、スイスのFCバーゼルU-21で経験を積み、2011年のFIFA U-17W杯ではアメリカ代表にも選出された。2013シーズン、出場はならなかったもののMLS(メジャーリーグサッカー)ポートランド・ティンバーズに加入し、翌2014シーズン当時J3のSC相模原に移籍。2シーズンで59試合3得点の成績を残すも2016年1月に退団。ベトナム1部(Vリーグ1)の名門ホアンアイン・ザライ(2016-2018)を経て、2022シーズンからモントレー・ベイで活躍していた。

告発容疑は、知人を共謀して2022年1月、米国から国際小包郵便物で大麻リキッド4本(計約2.8グラム)を輸入しようとしたとしている。モービーによる罪の認否は明らかにされていない。大麻リキッド4本はプラスチック製の制汗剤の容器1個に隠匿されていたが、同税関川崎外郵出張所の検査で発見された。同税関は自己使用目的だったとみて調べている。神奈川県警は今年1月、モービーを改正前の大麻取締法違反(輸入)の疑いで逮捕していた。

モービーはアメリカのチームに在籍していたものの、報道では「東京都三鷹市在住」とされており、アメリカとスイスの二重国籍ながらも拠点は日本だったとみられる。ここでは、大麻とサッカー選手の“切っても切れない関係”について考察したい。


オランダのコーヒーショップ 写真:Getty Images

「大麻は海外では合法」の勘違い