社会に不必要な分断を作り出す事になります。
機会をなるべく等しくして能力のある人間、努力をしてその実力を見せた人間が評価される。
DEIはこの価値観を破壊して、努力の足りない、実力の劣る人達が理不尽に支配するための運動になっていたと言っていいでしょう。
多様性などと言いながら統一された価値観を押しつける。
日本では日本共産党が「多様性の統一」を掲げていますが、一つの価値観で染め上げて既存の多様性を破壊する動きがDEI。そう言われてもおかしくない動きを取ってきました。
多様性と言いながら他者に価値観を一方的に押しつける時点で論外なのです。
さらにDEIを雇用にまで適用しているのは本当に非常識です。
スターウォーズ・アウトローズが失敗し、アサシンクリード・シャドウズで世界中から批判を浴びて炎上中のUBIソフトがもう倒産を織り込んだ動きを見せるようになっています。

アサシンクリード・シャドウズ
気が付けば2万人近くものスタッフを抱える巨大な開発スタジオになっているのがUBIです。
DEI汚染が進みすぎて開発能力が低く、これだけ多数のスタッフがいながら、資料調査もろくにせず、ゲーム内に出てくる素材は盗用多数。
挙げ句どこの東南アジアですか?と言った感じの出来。
挙げ句根拠にしている資料はwikipediaの記事まで自分で書いて自身のでっちあげた節の裏付けにしていた事がバレているトーマス・ロックリーの妄想本くらい。これで失敗するなというのは無理でしょう。UBIはまだ諦めてないみたいですけど。
また、DEIに染まっているSIEのハーマン・ハルストCEOはコンコードにめっちゃ力を入れていたようです。
実態は開発予算や時間ばかりかかって競合する他社製品と比べて優れた魅力と呼べる部分が少なく、発売2週間ほどでサービス終了&返金になっています。
DEIを採用にまで当てはめたことで、能力の足りないスタッフが増え、開発能力の低さを補うために外注しまくり、無駄に拡大しすぎた開発組織により開発費用の増大、開発速度の低下。