青春18きっぷを使って千葉を旅しています。JRに乗ってやってきたのは成田駅。この日は1月3日でこの駅で降りた人のほとんどの方は成田山新勝寺に向かって歩いていきますが、わたしはスルー。
やってきたのはJR成田駅から徒歩5分ほどのところにある京成成田駅です。この駅からも多くの方が成田山新勝寺に向かって歩いています。
芝山鉄道今回私が向かおうとしているのは、芝山千代田という駅です。
年末年始、99%の方は空港第2ビル駅や成田空港駅に向かうのですが、今日はわたしは超少数派に徹します。東成田駅と芝山千代田駅の間に「芝山鉄道線」の文字が見えます。このひと区間だけは京成電鉄ではなく芝山鉄道という別の会社の路線。走行距離は2.2キロで第一種鉄道事業者(自己で保有・運行する鉄道事業者)としては日本一路線が短い鉄道です。
芝山千代田行きの車両に乗り込みます。車両は京成電鉄と同じものでした。芝山鉄道が京成電鉄からリースを受けている芝山鉄道カラーの車両もあるようです。
京成成田駅を出た列車はほどなくして地下に潜り、東成田駅に到着しました。ここまでが京成電鉄で、この先2.2キロだけが芝山鉄道線になります。
列車は再び地上に出てきました。成田空港のすぐ近くを走っていて、飛行機を近くに見ることができます。短い区間ではありますが車窓はなかなか楽しい路線です。
なんて言っている間に芝山千代田駅に到着しました。所要時間4分。芝山鉄道、完乗です。
さて、では改札を出よう。と思ってSuicaをかざそうとしたところ、タッチする場所がありません。なんと芝山鉄道、Suica・Pasmoの類は使えません。そんな接続する京成の駅は全部使えるのに…
とりあえず220円払って改札を出ました。京成成田駅から東成田駅までの形成区間の料金は収受できないので京成の駅に申し出てくれ、と。これは不便極まりないので改善してもらいたいですね。