自分が贔屓にしていたメーカーが、急な方針転換をして驚いたという経験は誰にも覚えがあるでしょう。
ゲームメーカーや映画メーカーなら作っている作品の方向性が変わったり、ファッション関連のメーカーならデザインやプロモーションの方向性が変わったり、このような変化は時折発生します。
ファンからすると変えるべきではないメーカーの特色が突然変更されたりすると、「組織内で反対する人はいなかったのか?」と不思議に感じることもあるでしょう。
そんなときはもしかすると「魔法の三分の一の法則(The Law of the Magic Third)」が働いているのかもしれません。
この概念によると、組織内の3分の1の人が同じ意見を持つと、組織全体の考えや行動が急速に変化する可能性があるといいます。
比較的少数の力が会社全体の方向性を変える仕組みが存在するのです。
目次
- 組織内の3分の1以上の支持で組織全体の行動が変わる
- 「例外」が「例外でなくなる」
- 変革を求めるなら、3分の1の「臨界点」を目指して努力すべき
組織内の3分の1以上の支持で組織全体の行動が変わる
「魔法の三分の一の法則(The Law of the Magic Third)」とは、組織内の約3分の1のメンバーが特定の意見や行動を支持すると、組織全体がその提案を採用する傾向が高まるという考えです。
アメリカのジャーナリストであるマルコム・グラッドウェル氏が、著書『Revenge of the Tipping Point』の中で提唱した概念で、基礎となる考えは77年にハーバード大学のロザベス・カンター教授が発表した研究に基づいています。
カンターが提唱していたのは組織内で少数派の割合が30%を超えると、組織の意思決定や文化に実質的な影響を与えるというものです。
この研究によると、男性主体だった組織に女性が参加することで、その存在が新たな意見や視点をもたらし、組織の議論や意思決定に影響を与えることが明らかになっています。(研究が発表された70年代は女性の社会進出が本格化した時代だった)