今わかっている生物種は全部で約200万種とされています。

そこにはヒトや犬、鳥、魚などが含まれますが、中でも圧倒的に多いのが「昆虫」です。

昆虫は現時点で約100万種が見つかっており(全体の半分!)、未知の種も含めればこの10倍以上は軽くいるだろうと言われているのです。

つまり、この地球は「昆虫の惑星」と呼べるわけです。

昆虫は極寒の地域から赤道直下の熱帯、乾燥した砂漠、空気の薄い高山など、ありとあらゆる環境に適応しています。

しかしそんなスーパー生物の昆虫でも唯一適応できていないのが「海」です。

陸上ではどこもかしこも虫だらけなのに、海にいる昆虫はほぼゼロ。

では、なぜ昆虫は海に進出できないのでしょうか?

目次

  • なぜ昆虫は海に「戻れない」のか?
  • 海と陸では「外骨格のレシピ」が全然ちがう!

なぜ昆虫は海に「戻れない」のか?

そもそも「昆虫」はどのように誕生したのでしょうか?

その起源は他のすべての動植物と同じく「海」で始まりました。

昆虫の祖先はもともと海にいた「ムカデエビ」という甲殻類だとされています。

ムカデエビはその名の通り、ムカデのように細長い体とエビのような硬い殻を持ち合わせていました。

今から4億年以上前、このムカデエビの一部が陸上に進出し、そこから長い年月をかけて昆虫へと進化したのです。

なぜ海だけには進出しないのか?
なぜ海だけには進出しないのか? / Credit: canva

昆虫の簡単な定義は、体が頭・胸・お腹の3つに分かれていて、胸の部分から左右に3本ずつ、計6本の足が生えていること。

そして私たちヒトのように内側から体を支える骨(内骨格)がなく、体表面を覆う外骨格のみで体を支えていることです。

そのため、昆虫は中がふわトロでやわらかく、外がパリッと硬いたこ焼きみたいな生き物になっているのですが、これは彼らが海にいた甲殻類の祖先から進化したためです。

エビやカニを食べても、中に魚のような硬い骨はありませんよね。