1月の新潟沖・光海丸では、ヤリイカ釣りや泳がせ五目が楽しめ、スルメイカを餌に青物や大型アラも狙えます。タイラバも人気で、今年はマダイの好釣果が期待できるとのこと。1月初めに実釣すると、開始早々40cmオーバーの甘鯛が2匹浮上し、マダイも乗っ込み状態の釣れ具合に。悪天候で早上がりとなるも、Zさん9枚、自分6枚のマダイをキャッチしました。

●新潟県のリアルタイム天気&風波情報

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター荒木清)

新潟沖の冬のタイラバ釣行でマダイ爆釣!【光海丸】早上がりも2人で15尾キャッチ

新潟沖で冬のタイラバ釣行

この日は、6時集合でお客さんは8人で、ドテラ流しで釣りをするスタイルみたいです。右舷側で釣りをして左舷側に魚を入れる桶が置いてある感じです。20~30分走りポイントに到着。水深は120m~スタートします。風に少しウネリがあり、雪が時折ちらつきます。

新潟沖の冬のタイラバ釣行でマダイ爆釣!【光海丸】早上がりも2人で15尾キャッチ光海丸から出船(提供:TSURINEWSライター荒木清)

落としてみると、少し流れがあるため、巻をスローかデッドスローで試します。流し始めのタイラバヘッドは130gオレンジゴールドからスタートします。Zさんはアカキンの130gをチョイスします。

タックル

今回は、いつもと同じセッティングの物と、ブリも釣れているとのことで、ブリが掛かっても良いセッティングで挑むことにします。ブリセッティングでは2タイプのリールを用意。一つはグラップラーCTにPEライン1号×リーダーフロロカーボンライン6号。至って普通のセッティングです。

新潟沖の冬のタイラバ釣行でマダイ爆釣!【光海丸】早上がりも2人で15尾キャッチタイラバタックル(作図:TSURINEWSライター荒木清)

もう一つは、オシアジガー1501HGにPE1号×フロロカーボンライン8号のセッティングです。以前、タイラバで9kgブリを釣った時は、このセッティングで上げたことがあります。ロッドはグラップラーBBのtypeスローJとエンゲツBBです。

新潟沖の冬のタイラバ釣行でマダイ爆釣!【光海丸】早上がりも2人で15尾キャッチタイラバタックル(作図:TSURINEWSライター荒木清)