2024年11月7日に、ソニーの家庭用ゲーム機「PlayStation 5 Pro」が発売されました。通常版PlayStation 5の発売から4年ぶりの新機種ということで、ネットでも大いに話題となっています。そこで今回は、最近PlayStation 5/5 Proを購入した初心者にオススメしたい便利な小ネタ・小ワザを紹介しましょう。

PlayStation 5/5 Proを購入したら最初にチェックしておきたい設定とは?

ノーマルの「PlayStation 5(以降:PS5)」が発売されたのは2020年11月12日ですが、それから実に4年ぶりに新機種「PS5 Pro」が発売されたのは、皆さんご存じでしょう。PS5 ProはPS5のアップグレード版ですが、希望小売価格が税込11万9,980円と高額なこともあって、発売日に完売するようなこともなかったようです。

そこで今回は、PS5/PS5 Proを購入したらすぐにチェックしておきたい本体設定の小ネタ・小ワザを16項目紹介しましょう。ちなみに、PS5/PS5 Proの本体設定はホーム画面の右上にある「歯車」マークから開くことができます。このあと紹介する設定は基本的にここから行いますので、最初に確認しておいてください。

PlayStation 5/5 Proの本体設定を表示する手順

PlayStation 5(プレステ5)本体で使える小ネタ&小ワザ16選
まず、PlayStation 5のホーム画面右上にある歯車マークの「設定」アイコンを選択(上写真)。すると、本体設定画面が表示されますよ(下写真)(画像=『オトナライフ』より 引用)

【1】システムソフトウェアを手動でアップデートする

PS5を起動した直後に、まず確認したいのが本体のシステムソフトウェアのバージョンです。初期状態のままではセキュリティが脆弱だったり、不具合が発生する可能性もありますので、必ずアップデートしておきましょう。

基本的にはPS5を起動すると自動通知されるので、その通知に従ってアップデートすればいいのですが、ここでは手動でアップデートする方法を紹介します。

設定を開いたら「システムソフトウェア」から「システムソフトウェアアップデートと設定」に進み、「システムソフトウェアをアップデート」を押せばOKです。とくにこだわりがないなら、「アップデートファイルを自動でダウンロード」と「アップデートファイルを自動でインストール」の項目はオンにしておくほうがいいでしょう。

システムソフトウェアを手動でアップデートする手順

PlayStation 5(プレステ5)本体で使える小ネタ&小ワザ16選
まず、設定を開き「システム」→「システムソフトウェア」→「システムソフトウェアアップデートと設定」と進みます(上写真)。次に、「システムソフトウェアをアップデート」を選択しましょう(下写真)(画像=『オトナライフ』より 引用)

システムソフトウェアを常に最新にするための手順

PlayStation 5(プレステ5)本体で使える小ネタ&小ワザ16選
システムソフトウェアを、常に最新の状態にしておきたいなら、「アップデートファイルを自動でダウンロード」と「アップデートファイルを自動でインストール」の両方をオンにしておきます(画像=『オトナライフ』より 引用)