人から褒められても「ただ運がよかっただけで、私の実力じゃない…」とか「自分の能力はニセモノであり、なんだか相手を騙しているみたいだ」と感じることはないでしょうか?

このように不当に自己評価が低くなってしまう心理傾向を「インポスター症候群」といいます。

インポスター(Imposter)とは「偽物」「詐欺師」を意味する言葉です。

あまり聞き馴染みがないかもしれませんが、実は人口の約70%が少なくとも一度はインポスター症候群を経験しているといわれているほどメジャーなものです。

ここではインポスター症候群になりやすい人の性格特性から、インポスター症候群を管理して上手に付き合っていく方法までご紹介します。

 

目次

  • 優秀なのに自信が持てない「インポスター症候群」とは?
  • インポスター症候群になりやすい性格特性とは?
  • インポスター症候群を自己管理する方法

優秀なのに自信が持てない「インポスター症候群」とは?

インポスター症候群は1978年に心理学者のポーリン・R・クランスとスザンヌ・A・アイムスによって提唱された心理特性です。

彼らは、社会的に成功した優秀な人の中に「自分は本当は賢くない」「他人から過大評価されているだけだ」「褒められると人を騙している気がする」と考える人が数多くいることに気づきました。

その人たちは客観的に見て、会社での業績もよく、仕事をこなす能力も優れた人たちでした。

にも関わらず、彼らは自分の能力を不当に過小評価し、自信を喪失しやすく、他人に対して罪悪感を抱く傾向にあったのです。

このからクランスとアイムスは、この心理傾向を「偽物」や「詐欺師」を意味する英語を用いて「インポスター症候群」と名づけました。

インポスター症候群は正式な精神疾患ではありませんが、それに伴うネガティブ思考が深刻化すると心理的ストレスが大きくなり、人によってはインポスター症候群によって精神的に不調をきたしたり、仕事やプライベートに支障が出る場合もあります。

画像
Credit: canva