アメリカの掲示板サイトRedditでは、今回の研究結果を見たユーザーがこんな話をしています。

「私には50歳でひとり暮らしをしている友人がいますが、彼は贔屓にしているミュージシャンをファーストネームで呼び、成功したときには”自分のことのように誇らしく感じる”と語っていました」

彼が特別なのではなく、同じことを経験している人は多いはずです。

自分が応援しているアイドルやアスリートが悪く言われると、実際の友人を庇うように激しく反論したり、怒りを覚えることもあるしょう。

ただ心理学者の中には、パラソーシャル関係が過剰になるすぎるとストーカー行為に走らせる危険性があるとする意見もあります。

例えばアイドルなり配信者なりを対象に「〇〇を幸せにできるのは自分だけ」「〇〇のことを一番理解しているのは自分だ」というような心理を抱くのは、過剰なパラソーシャル関係が原因であり、架空と現実の人間関係の境界が曖昧になった結果だと言えるでしょう。

ストーカーにまで話を拡張すると、悪い印象が強調されてしまいますが、孤独な人の方がコンテンツに入り込んで楽しめるということかもしれません。

また最近、ゲーム配信が友達と遊んでいるような感覚がして楽しいとハマる人が多い裏には、こうした社会的な孤立感が広まっている可能性もあるでしょう。

バーチャルと現実の境界は、孤独感が強い人ほど脳内で曖昧になってしまうようです。

全ての画像を見る

参考文献

For the lonely, a blurred line between real and fictional people
https://news.osu.edu/for-the-lonely-a-blurred-line-between-real-and-fictional-people/

元論文

The boundary between real and fictional others in the medial prefrontal cortex is blurred in lonelier individuals
https://academic.oup.com/cercor/article-abstract/33/16/9677/7217125