それを越えると、超過手数料が求められる場合があります。

そして、こうした重量に対する超過手数料が、乗客自身にもかかるケースがあるようです。

例えばサモア航空は、2013年に世界で初めて「重い人ほど料金が上がる」という「体重別運賃」システムを導入しました。

画像
「体重別運賃」というアイデア / Credit:Generated by OpenAI’s DALL·E,ナゾロジー編集部

この案に対しては、賛否両論の様々な意見が飛び交うことになりました。

確かに、乗客が重ければ重いほど、その分燃料が消費されるため、航空会社からすると「乗客への公平な要求の1つだ」と言えることでしょう。

また、この取り決めには、肥満な乗客の航空機の利用が低減したり、人々の肥満化を抑制したりする効果があるかもしれません。

そのため、環境や人々の健康に優しい取り決めだと主張する人もいます。

一方で、乗客に「肥満税」を課すものだとして批判する声も多く上がりました。

ちなみに少し前には、プラスサイズのインフルエンサーが、2席分の座席を使用(1席だとはみ出てしまうため)した際、2席分の料金を求められるのは差別的だとしてSNSで航空会社を糾弾し、大きな話題を呼びました。

このケースが示すように(倫理的に正しいかどうかは別にして)、「体重・体格別の運賃」に関して、航空会社や乗客は様々な意見を主張してきました。

では、体のサイズや肥満に対する社会運動が活発になっている現代において、「体重別運賃」のアイデアは、今後受け入れられていくのでしょうか。

こうした疑問に答えるため、最近、アメリカのニューハンプシャー大学(UNH)に所属するマルクス・シュッカート氏ら研究チームは、「体重別運賃」に対する世論調査を行いました。

アメリカの航空旅行者1012人に以下の運賃システムに関する意見を尋ねたのです。

  • 標準ポリシー:全ての乗客が均一の料金を支払う
  • しきい値ポリシー:設定された体重「160ポンド(72.6kg)」を超える乗客に追加料金が発生する
  • 体重別ポリシー:体重と手荷物の合計重量に基づき運賃が決定される