「肥満でも健康でいられる」と主張する肥満系インフルエンサーが、次々と亡くなっています。

これは、外見への偏見をなくそうとする考えが、SNSやメディアを通じて、本来の意味とは異なる方向に強調され、広まっていった結果かもしれません。

そんな中で、砂糖含有量に応じて税金を課す「砂糖税」のような、「肥満を抑制し、健康的でいるよう人々に勧める」施策も登場してきました。

そして最近では、旅客機で「体重に応じた料金を支払う」という肥満の人にとっては不利なアイデアも生まれています。

アメリカのニューハンプシャー大学(UNH)に所属するマルクス・シュッカート氏ら研究チームは、高齢者に比べて、若者はこの「体重別運賃」に賛成する人が多いことを報告しています。

果たしてこの「体重別運賃」は、公平なアイデアなのでしょうか。それとも差別を助長するものでしょうか。

人々に受け入れられ、ダイエットを促したり、使用する燃料の削減に繋がったりするのでしょうか。

研究の詳細は、2024年11月2日付の学術誌『Transportation Research』に掲載されました。

目次

  • 肥満に対する「社会運動」と「極端な主張」
  • 賛否両論の「体重別運賃」は、若者には特に受け入れられている

肥満に対する「社会運動」と「極端な主張」

近年、「体のサイズ、形、肌の色、ジェンダー、身体能力に関係なく、全ての体に対して前向きな見方をする」という社会運動「ボディ・ポジティブ」が広まっています。

また、「肥満への社会的偏見の解消」を目指す社会運動「ファット・アクセプタンス運動」も活発になっています。