米大統領選を制し再選したトランプには、再度の暗殺を含め、就任までに多くの障害が有り得、また就任後も職務執行に当たり様々な妨害も予想される。これらを受けてトランプは、就任に向け様々な「敵」と手打ちをし始めている。

バイデンとウクライナ

先ず現職のバイデンと11月13日にホワイトハウスで2時間会談し、スムーズな政権移行をする事で合意した。バイデンは途中で自分を候補から引きずり降ろしたカマラ・ハリス周辺への意趣返しで、選挙期間中ハリスの足を引っ張るかのような動きもしていたため、合意もすんなり行った感がある。

その後、11月17日にバイデン政権は、ウクライナに対してATACMSミサイル等でのロシア本土への攻撃を容認し、トランプ再選で西側にも厭戦気分の出ていたウクライナ戦争に再び油を注いだ。ロシアの報復により第三次世界大戦に発展しかねない行為だったが、これが仮にトランプと手打ちをしたはずのバイデン自身の意志だとしたら、条件闘争がまだ続いていたと考えられる。

その後1日、バイデンは次男のハンター・バイデンの様々な犯罪に対して恩赦を行った。将来の訴追も含めた恩赦となり、トランプはこれに対し恥ずべき事だとコメントを発表したが、1.6議事堂事件被告のトランプによる恩赦の容認との交換条件が握られていたのかも知れない。

なおバイデンは12日に約1500名超の減刑や恩赦も発表した。また、「トランプ次期大統領による復讐から守るため」に、次期大統領に批判的な者たちに「予防的な恩赦」を与えることも検討している。一家の安寧を保証された老人自身としての条件闘争は着地したようには映るが、周囲はまだそうではない可能性は高い。

各地の火種

そうかと思えば、シリアで武装勢力によりアサド政権が倒れ、アサド一家はロシアへ亡命した。大きな構図としては、辛うじて政権を維持していたシリアに対して訪れた「遅れて来たアラブの春」という事になる。