「放射線」は極めて恐ろしい存在です。
特に私たち日本人は、世界で唯一の戦争被爆国でありながら、今なお震災による原発事故の危機にさらされています。
人間の体はわずか数グレイ(被曝量の単位)の放射線を浴びるだけで、甚大なダメージを負ってしまうのです。
しかし自然界には、人間にとって致死量となる放射線の数万倍もの量にさらされても無事でいられる生命体がいます。
それが「コナン・ザ・バクテリア」と通称される細菌です。
日本で「コナン」といえば大半の人は名探偵を思い浮かべるでしょうが、残念ながらそのコナンとは違います。
こちらは米国の小説『英雄コナン(Conan The Barbarian)』にちなんだものです。
この小説は屈強な戦士コナンが各地を旅して、様々な敵と戦う物語であり、1982年にはアーノルド・シュワルツェネッガー主演の『コナン・ザ・グレート』として映画化もされました。
つまり、放射線にも耐えられる強靭さを称えて、この細菌を英雄コナンに例えているわけです。
なので記事内でもこれに倣って「コナン細菌」と呼ぶようにしましょう。
では、コナン細菌はいつどのように発見され、なぜこれほどの放射線に耐えられるのでしょうか?
研究の詳細は2024年12月12日付で科学雑誌『PNAS』に掲載されています。
目次
- コナン細菌は「牛肉の缶詰」から見つかった⁈
- コナン細菌は「世界最強の放射線耐性」の持ち主だった
- 放射線に強いメカニズムを解明!ヒトの役にも立つ
コナン細菌は「牛肉の缶詰」から見つかった⁈
コナン細菌が初めて見つかったのは1956年のことです。
米オレゴン州の都市コーバリスにあるオレゴン農業試験場で発見されました。
当時、食品保存の研究の一環として、牛肉の缶詰にガンマ線を照射して滅菌する実験が行われていたのですが、その中で保存されていた缶詰を観察したところ、いくつか腐って膨らんでしまったものがあったのです。