釣行日は事前に下見を繰り返しアジの姿を確認した小規模漁港に決めました。平日ですがちょい投げやルアー組の釣り人の姿が確認できます。
釣り場の様子(提供:TSURINEWSライター・菅野裕基)
先行者のちょい投げ釣り人に話を聞くと「小さいけどサビキでアジ釣れてるよ」と嬉しい一言を貰い、その釣り人のバッカンの中にはアジが10匹近く泳いでいました。
そそくさと道具を運び上記の道具立てを用意し、3投ほどコマセを撒き入れます。コマセを撒いてもすぐに寄るわけでもなければアタリがあるわけでもありません。短くても30分程度は狙う棚にコマセの匂いが行き渡ることを期待して我慢の時間帯です。
本命をキャッチ
この日は若潮の潮回りでしたので干潮差がゆっくりと大潮に向かうため、のんびりしながら海面を眺めていたらシモリウキの1つが下に引き込まれました!
半信半疑でアワセを入れると竿先から魚の小刻みな動きが伝わりました。手元に上げると12cmほどの小アジが釣れてまずは一安心。足元を覗くとコマセがきいてきたのか、アジと思われる魚群が周り始めているようです。
幸先よくアジを仕留めた(提供:TSURINEWSライター・菅野裕基)
順調にアジが釣れる
その後も小さいアタリに合わせを入れますがなかなか思う通りに釣れません。棚は宙層を狙いますが、ウキ下が若干ズレているようなのでウキ全体を15cmほど竿先に移動させるとアタリがまた増えて面白いように釣れてきます。
ウキを調整してアジ追加(提供:TSURINEWSライター・菅野裕基)
正午までに順調に竿を曲げることができてツ抜けを達成したところで一旦昼休みとし、コマセ餌もなくなりましたので新しく作り直すことにしました。
潮もこの日は正午ピッタリで上げ一杯の潮回りで、ここから19時頃に向けてゆっくりと下げていくようです。
午後からはさらに棚を下げて狙うと型のいいアジが釣れるようになりました。試しにサイズを測ると20cm手前のアジで午前中の小アジサイズとは訳が違います。