この2種類のウイルスは、乳がん細胞への感染性が示されており、安全性の高い株が選ばれました。

そして、自らの研究室で培養したウイルスを使用し、腫瘍に直接注射し治療を開始しました。

比較的安全性の高いウイルスを使用して実験に臨んだ
比較的安全性の高いウイルスを使用して実験に臨んだ / Credit:Canva

この治療は約2カ月間にわたり行われ、治療を開始してからその成果が徐々に現れていきました。

治療の進行とともに、腫瘍は次第に小さくなり、硬く固定されていた腫瘍が柔らかくなり、周囲の組織から分離されるようになりました。

この変化によって、腫瘍は手術で完全に切除可能な状態にまで縮小しました。

病理学的な検査では、腫瘍内に多くの免疫細胞が浸潤していたことが確認されました。

これは、ウイルスががん細胞を攻撃すると同時に免疫系を活性化させた可能性を示しました。

この治療プロセスでは大きな副作用は発生しませんでした。

一部で軽い発熱やインフルエンザ様の症状が見られたものの、いずれも短期間で収まりました。

その後、腫瘍が手術で完全に切除され、ハラッシ氏は1年間のトラスツズマブ (抗がん剤) 治療を受けました。

現在までに再発はなく、治療成功から4年が経過しています。

今回の取り組みは、がん治療における腫瘍溶解性ウイルス療法 (OVT) の可能性を広げる重要な結果を示しました。

OVTによって腫瘍の縮小と免疫系の活性化が確認され、がん治療における新しい方向性が示唆されました。

しかし、ハラッシ氏は、この療法が「最初に選択されるべき治療法ではない」と強調しています。

今回のケースが実現したのは、彼女自身が科学者としてウイルスに関する専門知識を持ち、研究室での設備とリソースを活用できたからこそ実現した、非常に特殊なケースです。

また、彼女は未検証の治療を自己判断で行うリスクを深く理解しており、「他の患者が安易に模倣すべきではない」と明言しています。

自己実験にはリスクがつきもの、倫理的観点が論ぜられる
自己実験にはリスクがつきもの、倫理的観点が論ぜられる / Credit:Canva