急に怒鳴りつけてきたかと思えば、次の日には優しくアドバイスをくれたり、また翌日には高圧的な態度で理不尽な要求を押し付けてきたり…
このように上司の態度がコロコロ変わる「ジキルとハイド型」だと、部下の仕事パフォーマンスはガタ落ちしてしまうようです。
この研究結果は米スティーブンス工科大学(SIT)によって報告されたもので、単に横暴であるだけの上司よりも、善と悪の間を行ったり来たりする上司の方が、従業員への心理的苦痛が大きくなることが明らかになりました。
研究の詳細は2024年10月31日付で心理学雑誌『Journal of Applied Psychology』に掲載されています。
目次
- あなたの身近にもいる?「ジキルとハイド型」の上司とは
- 上司が「ジキルとハイド型」だと、従業員の生産性が「ガタ落ち」する
あなたの身近にもいる?「ジキルとハイド型」の上司とは
皆さんはこれまでのバイト経験や現在の会社勤めをする中で、攻撃的で意地の悪い上司やリーダーに出くわしたことがあるでしょう。
いつも高圧的な態度で接してきたり、理不尽な要求をしてきたり、短気ですぐ怒鳴りつけるなど、上司に対して悶々とした日々を過ごすことがあるかもしれません。
過去の研究では、攻撃的で横暴なリーダーシップは部下や従業員のメンタルに深刻な打撃を与えて、生産性を落とすことが十分に示されています。
その一方で、皆さんの上司の中には、高圧的で横暴な一面もあるが急に優しく柔和になるタイプもいるのではないでしょうか?
このように善と悪の間を行ったり来たりするリーダーシップを指して、研究者らは「ジキルとハイド型」と喩えています。
ジキルとハイドとはご存知のように、英国の小説家ロバート・ルイス・スティーヴンソンによる古典小説『ジキル博士とハイド氏』(1886)にちなむ言葉です。