12月1日、J2昇格プレーオフ準決勝のカターレ富山(J3リーグ3位)対FC大阪(J3リーグ6位)が行われ、1-1のドローに終わり、大会レギュレーションにより富山の決勝進出が決まった。
決勝進出のためには勝利が必須だったFC大阪は、前半36分に先制されるもアディショナルタイムに追い付き、後半は猛攻を見せたが1点が遠く、初のJ2昇格は夢と消えた。
大嶽直人監督率いるFC大阪イレブンは最後まで気持ちの入ったプレーを見せたが、その裏では、FC大阪が仮に勝ち抜き初J2昇格の権利を得たとしても、すんなりと受け入れられるかどうかも分からない状況があった。ここでは、FC大阪が抱える本拠地の問題について掘り下げる。
問題の根源は花園ラグビー場
問題の根源は、FC大阪がホームスタジアムとする東大阪市花園ラグビー場だ。同クラブはJリーグに加盟した2020年にここを本拠地とし、これを基にJ3ライセンスを受け、下部組織(U-15チーム)を整えた後、今2024年になって念願のJ2ライセンスを手にした。
しかし、時を同じくしてJリーグ側は、ほとんどの試合が行われている花園ラグビー場第1グラウンドが「観客席の3分の1以上が屋根で覆われていなければならないという基準を満たしていない」ため、制裁として、11月末までの改善策提出を要求していた。
これに対し、東大阪市の野田義和市長は「市民の誇りがこのような扱いを受け、怒っている。屋根への対応に応じる考えは一切ない」と述べ、制裁取り消しをJリーグに求めた。制裁が取り消されない場合、Jリーグに提出するホームスタジアムの確認書に「サインしない」と述べた。
そうなれば、例えFC大阪がJ2昇格しても、花園ラグビー場をホームスタジアムとして戦えない現実に直面していたのだ。プレーオフで敗れたことで、この問題は決着を見ることなく棚上げされたままとなったが、この野田市長の強硬な姿勢によって、来2025シーズン、再びJ2昇格を目指して戦うFC大阪イレブンのモチベーションは保てるだろうか。