締め切りに間に合わなかったからといって、すべてが同じというわけではありません。
締め切りに遅れてしまった理由も、大きく影響するからです。
たとえば予期せぬ緊急事態や技術的な問題など、自分ではコントロールできない外的要因によって遅延が生じた場合、評価者は寛容になります。
(※寛大にはなりますが、仕事の質が低く評価される危険性は依然として存在しています)
たとえば「大地震が発生して仕事内容を収めていたPCが破壊されてしまった」「家に強盗が押し入って来て仕事よりも家族を守ることを優先せざるを得なかった」といった場合です。
一方で「寝坊しました」「締め切り日を勘違いしていますした」「創造性を発揮するために遅れました」という言い訳はしてはいけません。
(※特に3番目は心象もよくありません)
以上の結果から、すべての遅れが有害なわけではなく、時には創造性や質を高めることもあることを認識すれば、より柔軟なアプローチができることを示しています。
タイムリーな提出の必要性と、複雑な仕事や人間の限界という現実とのバランスをとることで、個人も組織も、締め切りのジレンマをより効果的に乗り切ることができます。
追記:もし締め切りに間に合わず仕事の質を疑われたり、逆に柔軟な締め切りが仕事の質を高めて「売れっ子作家のパラドックス」を発生させた経験談や目撃談があれば、よければX(旧Twitter)などで共有してみてください。
全ての画像を見る
参考文献
https://www.sciencealert.com/experiments-reveal-what-happens-when-you-hand-in-work-late
元論文
On time or on thin ice: How deadline violations negatively affect perceived work quality and worker evaluations
https://doi.org/10.1016/j.obhdp.2024.104365