目の前で繰り広げられる即興演奏に、心を奪われたことはありませんか?
その場で生み出される美しい旋律は、一体どのようにして生まれるのでしょうか。
本当に瞬間的なひらめきだけで奏でられているのか、それとも背後に隠れた法則や身体の動きが関与しているのでしょうか。
神戸大学の谷准教授は、この謎を解き明かすために、イランの伝統的な即興演奏に着目しました。
すると即興演奏が音だけでなく、手指や身体の動き、さらにはペルシャ語の朗誦(ろうしょう)リズムと深く結びついていることを明らかにしました。
西洋音楽とは異なる「声の文化」を持つイランの音楽。
そこには、楽器ごとの「手癖」や、口頭で伝承される独自の精神世界が存在します。
これらが即興演奏にどのような影響を与え、そして私たちが無意識のうちに持つ西洋的な音楽概念をどのように揺さぶるのでしょうか?
研究内容の詳細は書籍『Traditional Iranian Music – Orality, Physicality and Improvisation』にて記されています。
目次
- 即興演奏は「手癖」が深く関わっている
- 即興の精神は文化によって大きく異なる
即興演奏は「手癖」が深く関わっている
即興で演奏するスキルは、昔から人々を驚かせてきました。
美しい旋律が次々に生み出される様子を眺めていると「本当の天才っているんだな」と思わずにはいられません。
そのためか、即興演奏は古くから科学研究の対象にもなってきました。
研究者たちは
即興演奏とは、本当にその場で瞬間的に思いついたメロディーを奏でているのか?
それとも背景には言語化されていないルールが存在しているのか?
などとさまざまな疑問を提示し、即興演奏の行われる仕組みを解明しようとしてきました。
近年では脳科学的な分析も進んでおり、即興音楽と脳の働きについても理解が進んでいます。